デザイナーに社会課題解決はできない、なんてない。 ―LIFULLのリーダーたち―執行役員CCO 川嵜 鋼平
2024年4月1日、ソーシャルエンタープライズとして事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLは、チーム経営の強化を目的に、新たなCxOおよび事業CEO・責任者就任を発表しました。性別や国籍を問わない多様な顔ぶれで、代表取締役社長の伊東祐司が掲げた「チーム経営」を力強く推進していきます。
シリーズ「LIFULLのリーダーたち」、今回は執行役員でCCO(Chief Creative Officer)、LIFULL HOME'S事業本部副本部長 CMO(Chief Marketing Officer)の川嵜鋼平に話を聞きます。
連載 LIFULLのリーダーたち
- 第1回代表取締役社長執行役員 伊東 祐司
- 第2回代表取締役会長 井上 高志
- 第3回CLO平島亜里沙
- 第4回執行役員CCO 川嵜 鋼平
- 第5回不動産転職事業CEO國松圭佑
- 第6回LIFULL HOME'S物件情報精度責任者 宮廻 優子
- 第7回LIFULL FaM事業 CEO 秋庭 麻衣
- 第8回LIFULL HOME'S FRIENDLY DOOR責任者 龔 軼群
- 第9回執行役員CPO 羽田 幸広
- 第10回執行役員CTO 長沢 翼
- 第11回LIFULL HOME'S戸建・注文事業CEO、Sufu事業CEO 増尾 圭悟
- 第12回執行役員CFO グループ経営推進本部長 福澤 秀一
- 第13回LIFULL HOME'S CPO、分譲マンション事業 CEO 大久保 慎
- 第14回LIFULL ALT-RHYTHM責任者 宮内 康光
- 第15回LIFULL HOME'S流通・売却事業CEO 古谷 圭一郎
- 第16回LIFULL Financial代表取締役社長 清水 哲朗
- 第17回LIFULL 取締役 宍戸 潔
- 第18回LIFULL 取締役、グループデータ本部長、CDO 山田 貴士
もともと外部のクリエティブディレクターとしてLIFULLのリブランディングを推進した川嵜は、のちにLIFULLに入社しました。外資系広告代理店に所属し、国内外のクリエイティブアワードで数々の賞を獲ってきた川嵜が、「継続性が求められる事業主の立場に」とLIFULLに入社した理由は何か。事業の継続を強く願う背景にある思いと、次世代のデザイナーのロールモデルになるために自らに課した役割を聞きます。
2017年に入社後、ゼロからブランドをつくってきました。あらゆるアウトプットに目を通し、それこそ暑中見舞いまでクリエイティブディレクションしてきたのです。私は、すべてのLIFULLのクリエイティブに愛着を持っています。
事業主の立場で、社会課題の解決に取り組みたい
――川嵜さんが、LIFULLに入社するまでの経歴を教えてください。
IMG SRCでデザイナーとしてのキャリアをスタートし、UNIQLOのグローバルキャンペーンやデジタルプラットフォーム等のアートディレクション、デザインを担当しました。
自分が関わったプロジェクトが国内外で様々な賞をいただいたのを機に、29歳で外資系広告代理店のビーコンコミュニケーションズに、クリエイティブディレクターとして転職し、4年ほどNIKEやP&Gなどのブランディング、マーケティング、商品開発を担当しました。その後、外資系広告代理店のジェイ・ウォルター・トンプソンに、シニアクリエイティブディレクターとして転職し、ネスレのキットカット等のグローバルブランドを2年半ほど担当した後にLIFULLに入りました。
――大手広告代理店からLIFULLへの転職のきっかけは何だったのでしょう。
2017年に株式会社ネクストから社名変更をしてLIFULLへのリブランディングを図りましたが、そのプロジェクトの外部クリエイティブディレクターとしてCIデザインに関わっていました。その時に、創業社長の井上(高志)からお声がけいただいたのをきっかけに、CCOとしてLIFULLに入社しました。
井上は本気で世界平和を望み、実際に実現しようと様々なことを仕掛けています。そんな経営者に初めて出会い、志の高さに驚きました。そして、LIFULLが目指すビジョン(※社是「利他主義」、経営理念「常に革進することで、より多くの人々が心からの『安心』と『喜び』を得られる社会の仕組みを創る」)に深く共感しました。私がクリエイティブディレクターとして培ってきた経験や専門性を、LIFULLのビジョン実現のために生かしたいと思ったのです。
――LIFULLは、事業を通して社会課題解決に取り組む企業グループであることを明示しています。もともと、川嵜さんは社会課題の解決に関心があったのですか?
これまで海外のクリエイティブディレクターと接してきた経験が大きく影響しています。国内のクリエイティブはタレントを使った表現が多いですが、例えばインドのクリエイティブは社会課題解決へのアプローチがダイレクトなプロジェクトもあります。差し迫った課題について、多国籍なクリエイティブディレクターが解決に取り組む姿を目の当たりにしてきました。
自分自身もブランディングや商品開発に関わる際に、世の中のどんな課題を解決し、どんな価値を生み出していくべきかは思考の過程に当たり前にありました。ですから、前職でも社会課題解決に切り込むようなプロジェクトを数多く手がけていました。例えば、東京大学とは、高血圧患者でも塩分を感じ、美味しさと健康の両立ができるレストラン「No Salt Restaurant」というプロジェクトに取り組みました。また、ニコライ・バーグマン、エイベックスと共に、ノイジーな広告へのアンチテーゼとして、植物が広告媒体になる、音楽を奏でる植物公園「Singing Nature」なども開発しました。
――広告代理店は手掛ける領域が広く、すでに認知度の高いブランドと取り組むことができます。代理店にいたほうが社会的インパクトのある仕事ができる、とも考えられませんか?
同じクリエイティブを手掛けるとしても、クライアントワークと事業主側では全く違います。クライアントワークはあくまでも事業支援です。一方で事業主は継続性が求められ、継続された結果として社会課題解決につながっていきます。私がLIFULLに入社したのは、社会課題の解決には継続性が重要だと考えているからです。
5年後、「社会課題解決といえばLIFULL」が当たり前になる
――LIFULLにおける川嵜さんの担当分野を教えてください。
執行役員CCOとしてグループ全体のブランディング、デザイン、コミュニケーションを管掌しています。また、LIFULL HOME'S事業本部副本部長としてLIFULL HOME'Sの戦略戦術の推進、CMO(Chief Marketing Officer)としてtoC・toBマーケティング全体を管掌しています。ほかにも、プロダンスチーム『LIFULL ALT-RHYTHM』の担当役員として事業支援も行っています。
――2017年5月に入社してから、どんなことを意識して業務にあたってきましたか?
入社してまず進めたのは、事業成長が実現できるクリエイティブの組織を作ることでした。デザイナーの役割を定義し直し、必要となるテクニカルスキルの改定を行いました。さらに、デザイナー・シニアデザイナー・アートディレクター・シニアディレクター等といった肩書制度をつくり、キャリア形成がしやすく、対外的にもコミュニケーションがとりやすいよう整備してきました。
クリエイティブ本部は対外的な評価も重要視していて、2017年から7年間で国内外で約150を超えるクリエイティブアワードを受賞しています。デザイナーが市場で評価されることはモチベーションに繋がり、それは組織の評価にも繋がります。結果としてLIFULLにより良い人材が集まり、事業成長に繋がっていきます。
2023年は、マーケティング職についても定義やテクニカルスキルの改定を行いました。2024年は、さらに営業チームのリーダーと共に、営業職についても整備を進めているところです。
――これから5年間で取り組みたいことは?
世界で最も多様性があり社会課題解決に取り組む企業グループになりたいと思っています。我々は「ソーシャルエンタープライズ」と呼んでいますが、日本の市場ではまだ社会課題解決の先頭に立つ企業はありません。「社会課題解決といえばLIFULL」という状態をつくりたいです。
――実現のために、事業ではどんなアクションを起こしていますか?
直近LIFULL HOME'Sでは、おとり物件問題の解決に取り組み「物件鮮度」の訴求をしたり、住宅弱者問題の解決を目指す「FRIENDLY DOOR」の事業成長を進めるなど社会課題の解決を加速させています。また、ママの就労支援事業「LIFULL FaM」など、今ある新規サービスの芽を育て、成長させ続けることにも力を入れています。
足元では、自社の事業だけでなく、ブランディングやマーケティングなどの専門性を軸にクライアントの課題解決に取り組む動きもスタートさせました。LIFULL HOME'Sで不動産業界の社会課題を包括的に解決し、かつ、事業として成長し続けていく必要があると考えています。社内では「論語と算盤」の話をよく引き合いに出しますが、LIFULLは社会課題解決と利益追求の両輪を回していきたいのです。
ソーシャルグッドが当たり前になった社会のロールモデルになる
――川嵜さんご自身が事業を通して解決していきたい社会課題は何でしょう。
私がLIFULLで一番実現したいことは、社会課題の解決とビジネスの両立です。カンヌライオンズ(※カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル:世界3大クリエイティブアワードの一つ)では毎年ソーシャルグッドなプロジェクトが数多く評価されていますが、受賞後に消えていくプロジェクトばかりです。アイデアやデザインがいくら優れていたとしても、ビジネスとして継続し続けないと、本質的な社会課題解決は出来ないのです。
――最後にお聞きします。川嵜さんの「しなきゃ、なんてない。」は?
「デザイナーに社会課題解決はできない、なんてない」。私はLIFULLのCCOとして、事業を通じて社会課題解決に取り組むデザイナーのロールモデルになりたいと思っています。
日本においては、デザイナー出身者が経営に近いところで仕事をする機会が少ないのが現状です。でも本当は、経営層で活躍できるケイパビリティを持っている職種だと信じていますし、私の背中を見てくれている若い世代が、同じようなキャリアを歩んでくれるといいなと日々思っています。
取材・執筆:石川歩
撮影:白松清之
2017年LIFULL入社。執行役員CCOとして、社会課題解決に取り組む企業グループのブランド・デザイン・コミュニケーションを統括。2023年よりLIFULL HOMES事業本部副本部長・LIFULL HOME'S CMO兼務。クリエイティブ、マーケティング組織の戦略策定・育成・採用など、組織づくりも担う。
LIFULLは、過去3年間のブランド活動全般を評価するJapan Branding Awards 2021にて、最高賞であるBest of the Bestを受賞。またOne Asia Creative Awardsにて、アジアで最も優れたインハウスクリエイティブ組織を評価するIn-house Agency of the Yearを2022年から2年連続で受賞。
Cannes Lions金賞、One Show金賞、CLIO金賞、Spikes Asia グランプリ、ADFESTグランプリ、ACC TOKYO CREATIVITY AWARDSグランプリ、文化庁メディア芸術祭優秀賞をはじめ、国内外300以上のデザイン・広告賞を受賞。
多様な暮らし・人生を応援する
LIFULLのサービス
みんなが読んでいる記事
-
2023/02/07LGBTQ+は自分の周りにいない、なんてない。ロバート キャンベル
「『ここにいるよ』と言えない社会」――。これは2018年、国会議員がLGBTQ+は「生産性がない」「趣味みたいなもの」と発言したことを受けて発信した、日本文学研究者のロバート キャンベルさんのブログ記事のタイトルだ。本記事内で、20年近く同性パートナーと連れ添っていることを明かし、メディアなどで大きな反響を呼んだ。現在はテレビ番組のコメンテーターとしても活躍するキャンベルさん。「あくまで活動の軸は研究者であり活動家ではない」と語るキャンベルさんが、この“カミングアウト”に込めた思いとは。LGBTQ+の人々が安心して「ここにいるよと言える」社会をつくるため、私たちはどう既成概念や思い込みと向き合えばよいのか。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2023/09/23ルッキズムとは?【後編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2023/04/11無理してチャレンジしなきゃ、なんてない。【後編】-好きなことが原動力。EXILEメンバー 松本利夫の多彩な表現活動 -松本利夫
松本利夫さんはベーチェット病を公表し、EXILEパフォーマーとして活動しながら2015年に卒業したが、現在もEXILEのメンバーとして舞台や映画などで表現活動をしている。後編では、困難に立ち向かいながらもステージに立ち続けた思いや、卒業後の新しいチャレンジ、精力的に活動し続ける原動力について取材した。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。