エンジニアの仕事はシステム開発だけ、なんてない。―LIFULLのリーダーたち―LIFULL 取締役、グループデータ本部長、CDO 山田 貴士
2024年4月1日、ソーシャルエンタープライズとして事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLは、チーム経営の強化を目的に、新たなCxOおよび事業CEO・責任者就任を発表しました。性別や国籍を問わない多様な顔ぶれで、代表取締役社長の伊東祐司が掲げた「チーム経営」を力強く推進していきます。
シリーズ「LIFULLのリーダーたち」。今回は取締役でグループデータ本部長、そしてCDO(Chief Data Officer)の山田貴士に話を聞きます。
連載 LIFULLのリーダーたち
- 第1回代表取締役社長執行役員 伊東 祐司
- 第2回代表取締役会長 井上 高志
- 第3回CLO平島亜里沙
- 第4回執行役員CCO 川嵜 鋼平
- 第5回不動産転職事業CEO國松圭佑
- 第6回LIFULL HOME'S物件情報精度責任者 宮廻 優子
- 第7回LIFULL FaM事業 CEO 秋庭 麻衣
- 第8回LIFULL HOME'S FRIENDLY DOOR責任者 龔 軼群
- 第9回執行役員CPO 羽田 幸広
- 第10回執行役員CTO 長沢 翼
- 第11回LIFULL HOME'S戸建・注文事業CEO、Sufu事業CEO 増尾 圭悟
- 第12回執行役員CFO グループ経営推進本部長 福澤 秀一
- 第13回LIFULL HOME'S CPO、分譲マンション事業 CEO 大久保 慎
- 第14回LIFULL ALT-RHYTHM責任者 宮内 康光
- 第15回LIFULL HOME'S流通・売却事業CEO 古谷 圭一郎
- 第16回LIFULL 地方創生事業CEO 岡林 優太
- 第17回LIFULL Financial代表取締役社長 清水 哲朗
- 第18回LIFULL 取締役 宍戸 潔
- 第19回LIFULL 取締役、グループデータ本部長、CDO 山田 貴士
LIFULLが掲げるコーポレートメッセージ「あらゆるLIFEを、FULLに。」 この達成のためには、事業の成長や変化を促すようなデータ基盤が欠かせないと、LIFULLのデータ部門を司る山田は語ります。さまざまな社会課題に挑むLIFULLにとって、データはどのように存在し、活かされることが理想なのか? データと事業の理想的な関係について、山田に尋ねました。
LIFULLの事業インパクトを大きくするために、我々はデータで支援しています。
事業の成長・革新を支えるデータの活用
――LIFULLにおける山田さんの管掌領域を教えてください。
グループデータ本部長、CDOとして主にLIFULLグループのデータ活用やデータマネジメント、データセキュリティといったところが管掌範囲になります。また、私はエンジニア出身の取締役としてテクノロジー領域も管掌しています。ただ、基本的にはテクノロジー領域はCTOの長沢に執行を任せて私は取締役として監督する立場を取っています。データとテクノロジーの領域は相互に関わりも深いので二人で上手く役割分担しています。
――グループデータ本部の役割について教えてください。
私たちは文字通りデータを司る部署ですが、それらのデータはあくまで手段として使用するものです。データの基盤を整備したり、データの安全性や、品質を維持したり高めたりといった、データガバナンスやデータマネジメントを整えながら、事業部と一緒にデータの活用に取り組んでいます。
LIFULLでは経営理念を実現するために複数の事業がそれぞれで対象とする社会課題を解決するビジネスを行っています。それらのビジネスが拡大・成長していくことによって、さらに事業が社会に与えるインパクトは大きくなる。そのインパクトを大きくするために、我々はデータで支援しているというわけです。
その中で私たちグループデータ本部が現在注力しているのはLIFULL HOME'S事業のデータ活用支援です。わかりやすいところで言うと掲載されている物件情報のデータやLIFULL HOME'Sを訪れるユーザーの行動情報などのデータが日々生み出されていくわけですが、それらのデータをデータ基盤上で整えることで、安全に効果的に事業で活用できるようにしています。
――データの整備・活用によって事業のイノベーションや成長を促していくということですね。
データ活用には4つのカテゴリーがあると言われています。一つ目が、データによって事業を可視化し、意思決定を支援し、事業運営のかじ取りを間違えないようにすること。二つ目が、蓄積されたデータから課題を分析し、既存の取り組みを改善させていくこと。三つ目が、サービスの高度化と言われるものです。例えばサイトのユーザーの行動データを基に、その人に合いそうなものをレコメンドするのはサービス高度化の一例です。最後の四つ目が、データを用いて新たな価値や新規事業を生み出すこと。事業に対してこれらのインパクトを与えるために、適切なデータ整備が必要になってくるのです。
もちろん、私がCDOに就任する以前からデータ基盤はありデータの活用もされていましたが、誰もが自由に使える反面、データマネジメントの観点では少し弱いと言える状態で、データの品質面に不安があったり、いわゆるデータのサイロ化(※)も進行していました。各部署が自分たちの業務を行う上では問題なかったのですが、データを最大限に活用して事業の成長に繋げていく上では大きな課題になっていると感じました。そこから現在の状態に整備したことで、今まで独立して連携がとりづらくなっていた営業活動とサイト活動によって得られたデータが、それぞれの活動のために利用できるようになりました。例えばユーザーの検索需要は高いけど、掲載されている物件情報が不足しているケースにおいて、これまで以上に迅速に適切に営業活動に活かしていけるようになるなど、事業にプラスの影響が出始めていると感じます。
※サイロ化:情報が孤立し、連携できていない状態
エンジニアとビジネスをつなぐ通訳者のような存在を目指して
ーー先ほどエンジニア出身と言われていましたが、なぜエンジニアを目指そうと?
幼少期からパソコン少年だったんです。パソコンが好きで、プログラミングして遊んでいました。自分でパソコンを作ったりもしていましたね。そうしてずっとパソコンが好きなまま、ソフトウェアやアプリケーションを受託開発する会社にエンジニアとして就職しました。
――そこからLIFULLに入社したきっかけは?
私が就職した会社で、当時創業したばかりのLIFULL(当時ネクスト)の「HOME'S」を開発する仕事を請けたんです。実はそのプロジェクトでちょっとトラブルが起こったので、私がヘルプで入ることになり、社員が10名ほどだった当時のネクストにいわば人質として派遣されました(笑)。
既に納期が過ぎていて、開発会社の社長からは一日も早く納品してくれと突かれ、井上たちも「いつになったらできるんだ」とピリピリしている状況でしたが、私としては少しでも良いものを作りたいという想いから、いろいろと手直ししたり追加の提案をしていたこともあり、数か月通い続けることになるのですが、そのうち井上が声をかけてくれるようになり、いろいろ話すようになっていったんです。井上は当時から不動産業界が抱える課題の解消に熱い想いを持っていて、世の中を変えようと本気で考えていました。
受託開発の会社でエンジニアとして働いていた私にとってはとても新鮮で、その考えや想い仕事にかける姿勢に衝撃を受けたのをよく覚えていますね。
私はより多くの人に自分が作ったソフトウェアを使ってほしいと思っていたので、井上のような人と一緒に仕事できた方が楽しいだろうと思いましたし、当時ネクストにいたエンジニアもすごく優秀な人たちばかりだったので、こうした環境で働きたいと思いネクストに転職しました。
ーーパソコン少年だった山田さんですが、現在では取締役です。現場を離れる寂しさは感じていませんか。
私がエンジニアとして働いていた頃、エンジニア側とビジネス側の意見が対立して、優秀なエンジニアが会社を離れていくことがありました。その時に、エンジニアが考えていることをビジネス側に説明してそれを理解してもらうことも大切だと考えるようになり、エンジニアとビジネスをつなぐ通訳者のような存在になろうと、私は経営側の道に進むことを決めました。
昔は自分が作ったソフトウェアシステムで多くの人に何らかのプラスの影響を与えられたらと思いながら働いていましたが、今は会社組織というシステムを作ることによって世の中にプラスの影響を与えられたらと考えています。自分の中で通じる部分があるので、かつての夢の延長線上のような感じで今の仕事も楽しいですよ。
より多様な情報を扱うデータ基盤を作っていきたい
――これからの5年間で取り組んでいきたいことは何ですか。
まずはLIFULLを、データを上手く活用して事業成長につなげられているような、データ活用習熟度が高い会社にしていきたいと考えています。
加えて、今グループデータ本部が扱っているのはLIFULL HOME'Sの物件情報やユーザーの行動情報といった事業系のデータですが、それ以外の情報も整理してデータ基盤に組み込んでいきたいと思っています。ESG(※)や人的資本経営など、世の情勢的にも非財務情報の重要性がますます高まっています。そうした非財務情報と元々ある財務情報を掛け合わせて分析していくことで、利益とは直接関係ない社会貢献活動やLIFULLらしい人事制度などと財務指標の相関を明らかにできればなと。
データに着目して事業を見たときに、データ量は事業規模によって増えていきますが、何年経っても同じようなデータしかない状態だと、もしかしたら事業内容に変化が生まれていないのかもしれません。違う種類のデータが入ってくるような事業活動に変化が起きることで、逆説的ですが、より質のいいものや新たなサービスや商品が生まれる可能性が出てきます。結局変化していかないと企業は成長できないと思っているので、こうした変化を促せるような、より大きなデータ基盤を作っていきたいです。
※環境(E: Environment)、社会(S: Social)、ガバナンス(G: Governance)の英語の頭文字を合わせた投資原則の略称言葉。
ーーLIFULLは、事業を通じて社会課題解決に取り組む企業グループであることを明示しています。山田さん自身は、事業を通してどんな社会課題を解決していきたいのですか?
グループデータ本部とは直接関係ありませんが、個人的には住宅弱者に対する問題に関心があります。
住宅弱者といわれる外国籍の方やLGBTQ、高齢者、一人親といった、家を借りる際にハードルがある方と、そのようなバックグラウンドに理解がある不動産会社をマッチングするサービス「FRIENDLY DOOR」を、社内委員会(社会貢献活動支援委員会)から立ち上げています。
最近ではUNHCR(国連高等難民弁務官事務所)が主催する「グローバル難民フォーラム」で難民・避難民の住まいの実態調査を発表しています。
難民の方も含め、高齢者や外国籍の方、一人親といった支援が必要な人たちの経済的自立と社会的包摂を促進する包摂市場を作ることは、取り組みたい社会課題として常に自分の中にあります。
ーー最後に山田さんの「しなきゃ、なんてない。」をお聞かせください。
「エンジニアの仕事はシステム開発だけ、なんてない。」です。私はエンジニアとしてキャリアをスタートしましたが、エンジニアはソフトウェアやシステムをただ作ればいいのではなくて、エンジニアが活きる会社組織を作ることも大切な仕事のひとつだと学びました。それが結果的に社会課題を解決することにもつながる。だからエンジニアの仕事の範囲は考えているよりも広大です。
取材・執筆:平木 理平
撮影:阿部 拓朗
取締役執行役員CDO(Chief Data Officer)
グループデータ本部長
2000年株式会社ネクスト(現 株式会社LIFULL)入社。LIFULLの初期フェーズから、ソフトウェアエンジニアとして、不動産・住宅情報サイト「HOME'S(現:LIFULL HOME'S)」のサイト開発から運用まで幅広く携わり、日本最大級のサイトへの成長に貢献。2010年執行役員プロダクト開発部長を経て、2014年取締役就任。LIFULL HOME'S事業本部長として基幹事業を5年統括したのち、現在は同社が持つ様々なビッグデータに着目し、AIやディープラーニングの技術を活用することで新たなユーザー体験の創出を目指す。2021年10月より同社CDO(Chief Date Officer)兼任。
みんなが読んでいる記事
-
2024/09/03年収の壁とは?【後編】扶養の壁を超えて、もっと自由に働くための支援強化パッケージ解説
既婚者として働く際に多くの人が意識する「106万円の壁」「130万円の壁」。どちらも年収が一定額を超えると配偶者の扶養から外れてしまいます。この記事では「年収の壁」について解説します。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2022/02/03性別を決めなきゃ、なんてない。聖秋流(せしる)
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
-
2022/09/16白髪は染めなきゃ、なんてない。近藤 サト
ナレーター・フリーアナウンサーとして活躍する近藤サトさん。2018年、20代から続けてきた白髪染めをやめ、グレイヘアで地上波テレビに颯爽と登場した。今ではすっかり定着した近藤さんのグレイヘアだが、当時、見た目の急激な変化は社会的にインパクトが大きく、賛否両論を巻き起こした。ご自身もとらわれていた“白髪は染めるもの”という固定観念やフジテレビ時代に巷で言われた“女子アナ30歳定年説”など、年齢による呪縛からどのように自由になれたのか、伺った。この記事は「もっと自由に年齢をとらえよう」というテーマで、年齢にとらわれずに自分らしく挑戦されている3組の方々へのインタビュー企画です。他にも、YouTubeで人気の柴崎春通さん、Camper-hiroさんの年齢の捉え方や自分らしく生きるためのヒントになる記事も公開しています。
-
2022/02/22コミュ障は克服しなきゃ、なんてない。吉田 尚記
人と会話をするのが苦手。場の空気が読めない。そんなコミュニケーションに自信がない人たちのことを、世間では“コミュ障”と称する。人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めたり、人気芸人やアーティストと交流があったり……アナウンサーの吉田尚記さんは、“コミュ障”とは一見無縁の人物に見える。しかし、長年コミュニケーションがうまく取れないことに悩んできたという。「僕は、さまざまな“武器”を使ってコミュニケーションを取りやすくしているだけなんです」――。吉田さんいわく、コミュ障のままでも心地良い人付き合いは可能なのだそうだ。“武器”とはいったい何なのか。コミュ障のままでもいいとは、どういうことなのだろうか。吉田さんにお話を伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。