世の中の当たり前に追従しなきゃ、なんてない。 ―LIFULLのリーダーたち―LIFULL HOME'S事業本部 CPO、分譲マンション事業 CEO 大久保 慎
2024年4月1日、ソーシャルエンタープライズとして事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLは、チーム経営の強化を目的に、新たなCxOおよび事業CEO・責任者就任を発表しました。性別や国籍を問わない多様な顔ぶれで、代表取締役社長の伊東祐司が掲げた「チーム経営」を力強く推進していきます。
シリーズ「LIFULLのリーダーたち」、今回はLIFULL HOME'S事業本部 CPO(Chief Product Officer)、LIFULL HOME'S事業本部 分譲マンション事業CEOの大久保慎に話を聞きます。
連載 LIFULLのリーダーたち
- 第1回代表取締役社長執行役員 伊東 祐司
- 第2回代表取締役会長 井上 高志
- 第3回CLO平島亜里沙
- 第4回執行役員CCO 川嵜 鋼平
- 第5回不動産転職事業CEO國松圭佑
- 第6回LIFULL HOME'S物件情報精度責任者 宮廻 優子
- 第7回LIFULL FaM事業 CEO 秋庭 麻衣
- 第8回LIFULL HOME'S FRIENDLY DOOR責任者 龔 軼群
- 第9回執行役員CPO 羽田 幸広
- 第10回執行役員CTO 長沢 翼
- 第11回LIFULL HOME'S戸建・注文事業CEO、Sufu事業CEO 増尾 圭悟
- 第12回執行役員CFO グループ経営推進本部長 福澤 秀一
- 第13回LIFULL HOME'S CPO、分譲マンション事業 CEO 大久保 慎
- 第14回LIFULL ALT-RHYTHM責任者 宮内 康光
- 第15回LIFULL HOME'S流通・売却事業CEO 古谷 圭一郎
- 第16回LIFULL 地方創生事業CEO 岡林 優太
- 第17回LIFULL Financial代表取締役社長 清水 哲朗
- 第18回LIFULL 取締役 宍戸 潔
- 第19回LIFULL 取締役、グループデータ本部長、CDO 山田 貴士
「情報によって、人の価値観と世界観をよりよい方向へ変えていく」という思いを実現するために、職歴を重ねてきた大久保慎。スペイン企業への出向やスタートアップ企業への転職で価値観を広げ、現在はLIFULLの事業と重ねて自らの思いを実現しようとしています。ここでは、世の中の当たり前にとらわれずに取り組むLIFULL HOME'Sの成長戦略と、不動産売買領域の不の解消について話を聞きます。
「もっと早く知っていたら、住まい探しが変わったのに」引越しをする人に、こんな気持ちになってほしくないのです。
自らの情報発信で、人の価値観を変えていきたい
――LIFULLにおける大久保さんの管掌領域を教えてください。
LIFULL HOME'S事業本部 CPO(Chief Product Officer)として、LIFULL HOME'Sの約10のプロダクトに対して、成長戦略の策定や最終的な意思決定をしています。また、分譲マンション事業の利益拡大と不動産会社へのLIFULL HOME'S経由での問い合わせ増に対する責務を負っています。
――これまでの大久保さんの職歴を教えてください。
私は、情報を発信して、情報を受け取った人を感動させたり、価値観や世界観を少しでも変えたいという思いを持っています。この思いが実現できる場として、大学卒業後の進路に出版社を選びました。入社して3年目に、社内制度でシンガポールのMBAスクールへ留学しました。事業戦略やマーケティング、財務などを学び、ビジネスの面白さに目覚めました。そして、これからはITの知識とIT事業に関するマーケティング力・マネジメント力がないと生き延びられないと感じたのです。当時25歳だった私は、30歳までにこの二つの能力を身につけると決めて、IT企業に転職しました。
IT企業ではシステムエンジニアとして働き、ゼロからプログラミングを学びました。2年後にコンサルティング会社に転職し、マーケティングとマネジメントを経験しました。この会社でマーケティングに長けた上司と出会い、「人生のロードマップを描け」とアドバイスをされたんです。「自ら情報発信をして、受け取った人の価値観や世界観を変える」という思いを叶えるためにインターネット関連企業で働くと決めて、「IT企業に転職する。将来は海外で働く」というロードマップをつくりました。その頃、LIFULL創業社長の井上(高志)が、当社のビジョンである「常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る」という思いだったり、「インターネットで情報の非対称性を解消したい」と語るインタビューを読み、自分と同じことを考えていると衝撃を受けました。絶対にLIFULLで働こうと決めて採用選考に進み、2006年にLIFULLに入社しました。
――「海外で働く」というロードマップは実現したのですか?
LIFULLは、2014年に世界最大級のアグリゲーションサイトを運営するスペインのTrovitを買収しました。当時、私は国際事業部に在籍しており、Trovitの社員と接して「彼らと働きたい」と感じたんです。スペイン出向に手を挙げて、2年間バルセロナで仕事をしました。
――スペインでの仕事は、どんな学びがあったのでしょう。
Trovitは社員の半数がエンジニアで、Googleなどシリコンバレーの巨大IT企業に近い風土がありました。それまで私が取り組んできた事業の進め方とはまったく違い、Trovitはとことんテクノロジー主導でビジネスを進めるのです。ここで私の価値観は、ガラリと変わりました。日本に帰国してLIFULLの仕事が一段落したタイミングで、昔から好きだったアウトドア領域で働きたいと考えるようになり、レジャー領域のスタートアップ企業に転職しました。
――その後、結果として、大久保さんはLIFULLに再入社しました。
転職した会社ではチャレンジすることが多く、大きな学びがありました。一方で、LIFULLのビジョン(社是:利他主義、経営理念:常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る)が、私の価値観に浸透していることを再認識する機会にもなりました。そして、私の生き方に影響を与えているLIFULLに戻るべきだと考えたのです。一度LIFULLを退職したことで、不動産領域の仕事は人の人生において非常に重要な役割を果たしていると実感するきっかけにもなりました。
30倍成長する起死回生の一策を探すよりも、1日1%の改善を続ける
――これから5年間で取り組みたいことは?
LIFULLは「世界最高のチームをつくる」という目標を掲げており、CPOとしては世界最高のプロダクトチームを目指しています。実際に、2023年には日本企業として初めてAmplitude社の「Pioneer of The Year賞」を受賞しました。データドリブン文化を率いるリーダー企業に与えられる賞の一つで、顧客や市場、業界に新たな価値を提供した企業が選出されます。賞を獲ったことで世界最高のチームに近づいていると実感しましたが、まだ足りていない部分も見えています。
例えば、巨大IT企業は1年間で1万回の見せ方や機能改善のテストをしています。一方で、私たちの年間のテスト回数は1000回程度です。テスト回数を増やして毎日1%改善できれば、年間で36倍の成長が見込めます。事業規模を一気に30倍にする施策よりも、私たちが持っているデータを使って効率よく改善していくアプローチで、事業成長を目指します。
おそらく、自分たちがつくりあげてきたスキームを磨き続けても一定の成長は可能です。しかし、私はスペインの会社とスタートアップ企業で働いて、他社や他業界のスキームを組織的に取り入れたほうが成果が上がることを実感しました。一定の成長で満足せずに革新していくためには、自分たちのやり方が一番だと考えず、最善の方法や事例に目を向けて、取り入れるべきものは貪欲に取り入れていく必要があります。これからは、業界外に視野を広げて情報を取りにいく社内文化を醸成していきたいと思っています。
また、今後は生成AIの動向が事業に大きく影響すると考えています。LIFULL HOME'Sのプロダクトが取り残されないように、危機感を持って取り組んでいきます。
▼関連記事はこちら
一般化された住まい探しに、自分を合わせる必要はない
――LIFULLは、事業を通じて社会課題解決に取り組む企業グループであることを明示しています。大久保さん自身は、事業を通してどんな社会課題を解決していきたいのですか?
不動産売買全般に言えることですが、住まいは多くの人にとって人生最大の買い物です。私は、人生最大の買い物に後悔しない選択をしてほしいと思っています。同時に、私の生きがいでもある「情報を発信して、情報を受け取った人の価値観や世界観を少しでも変えたい」という思いも、LIFULLの事業を通して実現できると考えています。
例えば、一般的に正しいとされている物件の探し方は、「駅徒歩◯分以内、◯LDK、◯平米以上、◯万円以下」のように条件を挙げていく方法です。しかし、例えば、山登りが好きな人だったら駅徒歩分数や間取りといった一般的な検索軸こだわらなくても良いかもしれません。「普通の物件探しはこうだから」ではなく、さまざまな情報に触れて価値観や世界観を広げることで、本当に自分が望む暮らしを実現できる物件が見つかるかもしれません。私が社会課題だと感じるのは、住まい探しの方法が固定的になっていることです。常識のようになってしまった住まいの探し方に、自分を合わせる必要はないことに気づいてほしいと思っています。
――大久保さんの「しなきゃ、なんてない。」は?
「世の中の当たり前に追従しなきゃいけない、なんてない。」私自身の生き方でもあります。スペインで2年間暮らした経験から言うと、日本人は優しいです。そして、優しいゆえに同調圧力に屈しやすい側面があると感じています。今は、同調圧力に負けてメインストリームに引っ張られやすい人が多いかもしれませんが、一人ひとりが幸せを感じる最適解は、メインストリームから外れたところにあると考えています。
私は価値観を変えるほうに興味があるんです。
取材・執筆:石川 歩
撮影:服部 芽生
編集、エンジニア、コンサルを経て2006年に株式会社LIFULLに入社。国内で不動産領域の新規サービス立上げ・運営、国際事業を担当したのち、スペイン子会社にてLocalizationチームリード、スタートアップにおけるグロースチームリードを経て現在に至る。
多様な暮らし・人生を応援する
LIFULLのサービス
みんなが読んでいる記事
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2022/02/03性別を決めなきゃ、なんてない。聖秋流(せしる)
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
-
2023/08/31身体的制約のボーダーは超えられない、なんてない。―一般社団法人WITH ALS代表・武藤将胤さんと木綿子さんが語る闘病と挑戦の軌跡―武藤将胤、木綿子
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行によりさまざまな身体的制約がありながらも、テクノロジーを駆使して音楽やデザイン、介護事業などさまざまな分野でプロジェクトを推進。限界に挑戦し続けるその姿は人々の心を打ち、胸を熱くする。難病に立ち向かうクリエイター、武藤将胤(まさたね)さんとその妻、木綿子(ゆうこ)さんが胸に秘めた原動力とは――。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2022/02/22コミュ障は克服しなきゃ、なんてない。吉田 尚記
人と会話をするのが苦手。場の空気が読めない。そんなコミュニケーションに自信がない人たちのことを、世間では“コミュ障”と称する。人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めたり、人気芸人やアーティストと交流があったり……アナウンサーの吉田尚記さんは、“コミュ障”とは一見無縁の人物に見える。しかし、長年コミュニケーションがうまく取れないことに悩んできたという。「僕は、さまざまな“武器”を使ってコミュニケーションを取りやすくしているだけなんです」――。吉田さんいわく、コミュ障のままでも心地良い人付き合いは可能なのだそうだ。“武器”とはいったい何なのか。コミュ障のままでもいいとは、どういうことなのだろうか。吉田さんにお話を伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。