情熱だけじゃ道は切り拓けない、なんてない。―LIFULLのリーダーたち―執行役員CPO 羽田 幸広
2024年4月1日、ソーシャルエンタープライズとして事業を通して社会課題解決に取り組む株式会社LIFULLは、チーム経営の強化を目的に、新たなCxOおよび事業CEO・責任者就任を発表しました。性別や国籍を問わない多様な顔ぶれで、代表取締役社長の伊東祐司が掲げた「チーム経営」を力強く推進していきます。
シリーズ「LIFULLのリーダーたち」、今回は執行役員でCPO(Chief People Officer)の羽田幸広に話を聞きます。
連載 LIFULLのリーダーたち
- 第1回代表取締役社長執行役員 伊東 祐司
- 第2回代表取締役会長 井上 高志
- 第3回CLO平島亜里沙
- 第4回執行役員CCO 川嵜 鋼平
- 第5回不動産転職事業CEO國松圭佑
- 第6回LIFULL HOME'S物件情報精度責任者 宮廻 優子
- 第7回LIFULL FaM事業 CEO 秋庭 麻衣
- 第8回LIFULL HOME'S FRIENDLY DOOR責任者 龔 軼群
- 第9回執行役員CPO 羽田 幸広
- 第10回執行役員CTO 長沢 翼
- 第11回LIFULL HOME'S戸建・注文事業CEO、Sufu事業CEO 増尾 圭悟
- 第12回執行役員CFO グループ経営推進本部長 福澤 秀一
- 第13回LIFULL HOME'S CPO、分譲マンション事業 CEO 大久保 慎
- 第14回LIFULL ALT-RHYTHM責任者 宮内 康光
- 第15回LIFULL HOME'S流通・売却事業CEO 古谷 圭一郎
- 第16回LIFULL 地方創生事業CEO 岡林 優太
- 第17回LIFULL Financial代表取締役社長 清水 哲朗
- 第18回LIFULL 取締役 宍戸 潔
- 第19回LIFULL 取締役、グループデータ本部長、CDO 山田 貴士
新卒で入社した会社は「社員のことを考えていないように感じられる会社だった」と語る羽田。そうした環境の中で働くうちに、みんなが同じ目標に向かって、熱く働けるチームを作りたいと志すようになっていったそうです。そして、転職活動をする中でLIFULL創業者の井上と出会い、その情熱に感銘を受け、LIFULLに入社。そんな羽田に「人事」という仕事を通して、LIFULLをどんな会社にしていこうとしているのかを聞きました。
経営理念を実現するためには、多様な社会課題に取り組む多様な事業を育て、そこで生みだした利益をさらなる社会課題解決のための事業に投資していくことが必要。社員の情熱を引き出し挑戦を支援することで、この好循環を作り出すのが人事の仕事です。
――LIFULLにおける羽田さんの管掌領域を教えてください。
私は執行役員CPO(Chief People Officer)としてグループ全体の組織人事を管掌しています。
弊社の経営理念は『常に革進することで、より多くの人々が心からの「安心」と「喜び」を得られる社会の仕組みを創る』なので、我々の事業は人々の安心と喜びを阻害するような社会課題を解決していくものになるわけです。そしてそのためには多様な社会課題にアプローチする事業をたくさん作ることが重要です。例えば「LIFULL HOME'S」に関しては、住まいに関する課題を解消しようとしています。しかし、社会課題は住まいだけにあるわけではないので、様々な事業を展開し、そこで得た利益をさらなる社会課題解決のための事業に投資していく必要があります。経営理念を実現するには、このサイクルを効果的に回すことが非常に重要だと考えています。我々人事は、すべての社員の情熱を解き放ち、あらゆる挑戦を支援することで、そのサイクルに貢献するために必要な取り組みをする部署だと言えます。
――具体的にはどのようなことをされているのですか?
大きく6つの取り組みを行っています。例えば「内発的動機に基づく挑戦機会」をつくること。内発的動機とは、自分の内側から湧き上がる「これをやりたい」という欲求のことです。そうした社員の内発的動機に基づく挑戦や成長の意志を、新規事業提案制度「SWITCH」やグループ内兼業制度「キャリフル」など、様々な制度で後押し、支援しています。さらに、そんな社員の新たな挑戦や人とは違う提案を引き出すような「違いを歓迎するチーム」をつくるために、「ダイバーシティ&インクルージョン」も推進しています。
――そのような会社だと気持ちよく働けそうですね。
ある実験で、人は今悪い気分だなと思うと数時間後に気晴らしになるような活動をして、逆に良い気分だと数時間後にしんどくてもやらなければいけない活動を増やすことが明らかになったらしいんです(※)。つまり良い気分、ウェルビーイングな状態であることが、挑戦を促す可能性があるんです。社員が困難な仕事に前向きに取り組んでもらえるように「ウェルビーイング」な環境を作ることも重要な取り組みの一つです。
他にも、経営理念や企業文化の浸透、醸成を図ったり、LIFULLのビジョンやカルチャーにフィットした人材の採用、登用をしていくことや、チームの生産性の向上といったことも人事の重要なテーマです。
※矢野和男『予測不能の時代』, 草思社, 2021
――今期はどのようなことに注力していくのでしょうか?
今期は「採用」「抜擢」「理念浸透」の3点に重点を置いています。まず「採用」に関して、2023年は採用人数を抑制しました。その分、社員のみなさんが様々な工夫や努力を重ね、組織の生産性が向上しました。2024年はその生産性を維持したまま、社員数を増やすことで生産量の総量を増やしていこうと考えています。そこで営業職を中心に現在、採用枠を増やしているところです。
2点目の「抜擢」については、まさに2代目の社長が抜擢されたばかりですが、会社が成長していく上でリーダーの成長は不可欠です。社員がさらに大きな役割を担い、リーダーとして大きく成長することを狙い、多様な人材の抜擢を働きかけています。
「理念浸透」については社長が交代した第二創業期のタイミングなので、改めてLIFULLの事業の根幹をなす経営理念、そして2024年に改訂した、社員の行動規範である「ガイドライン」の浸透に取り組んでいます。
「社員にとって日本一の会社を目指す」創業者の井上の熱意に感銘を受けた
――羽田さん自身は学生時代、どのような志を持って就職活動をされていたんですか。
学生時代の自分が今LIFULLを受けたら落ちますね(笑)。漠然と「成長したい」としか考えておらず、軸がない学生でした。新卒で入社したのは人材関連の企業で、営業や企画の仕事をしていました。
――初めから人事というわけではなかったんですね。人事という職種に興味を持つきっかけは何だったのでしょうか。
私が新卒で働いていた会社は、社員のことを考えていないように感じられる会社でした。嫌な思いをする同僚も多く、退職する人が多かった。そうした環境で働いていく中で、せっかく1週間のうち5日も働くなら、もっと楽しく働きたいし、高校球児が甲子園を目指すような感じで仕事できたら最高じゃないかと思うようになったんです。
みんなで同じ目標に向かって頑張り、成果を上げていくような、そういうチームを作りたいなと。そこから人事という仕事に興味を持つようになりました。
――それからLIFULLへ、どのような経緯を経て入社することになったのでしょうか。
当時私が転職活動をしていたベンチャー企業は、「急成長」のようなフレーズを掲げている企業が多かったんです。その中でネクスト(現LIFULL)の求人サイトには「利他主義」という言葉が掲げられていて衝撃を受けました。その青臭いメッセージが気になって、LIFULLも受けてみたんです。
そして最終面接で、現会長の井上が出てきて、理念をひたすら語るんです。その熱量に圧倒されました。それまでの社会人生活で、こんな熱い人に出会ったことはありませんでした。そして最後に「社員にとっても日本一の会社にしたいんだけど、羽田君やる気ある?」と言われたので、「はい、やります!」と(笑)。当時のLIFULLはまさにチームを作っている最中でした。そのチームのキャプテンが、日本一を目指すと言うわけです。それは私の心にとても響きました。このキャプテンは自分と同じような価値観を持ってるばかりか、さらに自分の数万倍先を進んでる。ここならいろいろ勉強できるし、自分がやりたいことが実現できると思ったんです。
熱意ある社員であふれた会社を、もっと日本に増やしていきたい
――これからの5年間で取り組んでいきたいことは?
「リーダー育成の仕組み化」です。さきほど「抜擢」に注力しているというお話をしましたが、今後永続的に価値を生み出す企業であり続けるためには、常にリーダーが育っていく仕組みが必要だと考えています。当社の人的資本関連の重要な指標のひとつに「事業責任者の経験者数」というものがあります。社会課題を解決する多様な事業を生み、育てる人材が充実していることが、経営理念の実現のために重要だと考えています。そして、そのリーダーの育成が属人的にならずに仕組み化されていくことが長期的に強い企業を作っていくことにつながると考えています。
――羽田さん自身は、事業を通してどんな社会課題を解決していきたいと考えていますか?
私の役割においては、特定の社会課題を解決するというよりも、そうした社会課題に取り組む人を増やすことで課題解決に貢献したいと考えています。
ただ、自分の経験や専門性を活かして何か社会課題に寄与できるとすると、自分たちが事例になって、熱意あふれる仲間が集う組織を日本中に増やしていきたいとは考えています。私が2017年に拙著『日本一働きたい会社のつくりかた』(PHP研究所)を書いたのも、当時、会長の井上から「社是の『利他主義』に則って当社の組織づくりの取り組みを余すところなく開示して、少しでも世の中に貢献できたらいいよね」と提案されたのがきっかけでした。
以前アメリカのギャラップ社が行った調査で、日本企業は「やる気のある社員」の割合が6%で、調査した139カ国中132位と世界でも最下位レベルだったというのが話題になりました。そんな中でLIFULLは、「ベストモチベーションカンパニーアワード」の1位を獲得(2017)したり、7年連続で「働きがいのある会社」ベストカンパニーに選出(2011〜2017)されたりしてきました。LIFULLには熱意ある社員が多いと周りのみなさんが思ってくれているのであれば、そのためにどうしてきたのかを広く外部に知見を伝えていくことが社会課題の解決につながると思っています。
――最後に、羽田さんの「しなきゃ、なんてない。」を教えてください。
「情熱だけじゃ道は切り拓けない、なんてない。」
先ほどお話しした通り、当社では内発的動機を重視しています。これは創業者の井上の実体験から生まれた価値観です。井上は、当社を創業するまでマネジメント経験はなく、PCの操作も覚束なかったそうです。しかし社会課題を解決したいという情熱によって道を切り拓いてきました。その経験から、情熱さえあれば必要な能力は走りながら身につけられるという考えがLIFULLの組織づくりの基盤になっています。
これまで、崩壊寸前の組織を蘇らせたマネジャーや新卒入社数年で事業責任者に成長したメンバーなど、情熱というものの力を何度も目の当たりにしてきました。
人はみな凄い可能性を秘めていますし、限界はありません。これからも社員の情熱と可能性に賭けていきたいです。
取材・執筆:石川 歩
撮影:服部 芽生
人材関連企業を経て2005年ネクスト(現LIFULL)入社。人事責任者として人事部を立ち上げ、企業文化、採用、人材育成、人事制度の基礎づくりに尽力。08年からは社員有志を集めた「日本一働きたい会社プロジェクト」を推進し、17年「ベストモチベーションカンパニーアワード」1位を獲得。7年連続「働きがいのある会社」ベストカンパニー選出(2011年〜2017年)、健康経営銘柄選定(2015年度、2016年度)など、企業として高い評価を得るまでに導いた。
みんなが読んでいる記事
-
2023/05/18高齢だからおとなしく目立たない方がいい、なんてない。―「たぶん最高齢ツイッタラー」大崎博子さんの活躍と底知れぬパワーに迫る―大崎博子
20万人以上のフォロワーがいる90代ツイッタラーの大崎博子さんに話を伺った。70歳まで現役で仕事を続け、定年後は太極拳、マージャン、散歩など幅広い趣味を楽しむ彼女の底知れぬパワーの原動力はどこにあるのだろうか。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2022/02/03性別を決めなきゃ、なんてない。聖秋流(せしる)
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
-
2024/01/25“年相応”でなきゃ、なんてない。―40歳、ロリータモデル青木美沙子が“好き”を貫く原動力―青木 美沙子
ロリータファッションの先駆者でモデルの青木美沙子さん。長年モデルやインフルエンサー、また外務省に任命されたポップカルチャー発信使(通称「カワイイ大使」)として国内外にロリータファッションの魅力を発信しながら、正看護師としても働いてきた。活躍の一方で、ある時から年齢に関する固定観念に葛藤するようになる。自分らしい生き方を選んできた、青木さんの原動力や考え方について語ってもらった。
-
2022/09/16白髪は染めなきゃ、なんてない。近藤 サト
ナレーター・フリーアナウンサーとして活躍する近藤サトさん。2018年、20代から続けてきた白髪染めをやめ、グレイヘアで地上波テレビに颯爽と登場した。今ではすっかり定着した近藤さんのグレイヘアだが、当時、見た目の急激な変化は社会的にインパクトが大きく、賛否両論を巻き起こした。ご自身もとらわれていた“白髪は染めるもの”という固定観念やフジテレビ時代に巷で言われた“女子アナ30歳定年説”など、年齢による呪縛からどのように自由になれたのか、伺った。この記事は「もっと自由に年齢をとらえよう」というテーマで、年齢にとらわれずに自分らしく挑戦されている3組の方々へのインタビュー企画です。他にも、YouTubeで人気の柴崎春通さん、Camper-hiroさんの年齢の捉え方や自分らしく生きるためのヒントになる記事も公開しています。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。