年収の壁とは?【前編】106万円と130万円の違いを徹底解説
既婚者として働く際に多くの人が意識する「106万円の壁」「130万円の壁」。どちらも年収が一定額を超えると配偶者の扶養から外れてしまいます。税金や社会保険の負担が増えることはもちろんですが、「扶養」という言葉が示す通り、「妻は夫に養われるもの」という価値観が根底にあり、時代にそぐわない制度であるとの指摘もあります。
この記事では、「年収の壁」について以下の4点を解説します。
前編
後編
年収の壁とは?
政府広報によると、「年収の壁」とは、手取り収入が減らないように年収を抑えようと意識する金額のボーダーラインのことです。
年収の壁を意識する背景には、日本の社会保険制度が関係しています。現行の制度では、扶養者の扶養に入ることで被扶養者(第3号被保険者)として社会保険料が免除されますが、パートやアルバイトで働いて収入が一定額を超えると、社会保険料の負担が発生し、手取り収入が減少するのです。
例えば、年収の壁として挙げられる「106万円の壁」「130万円の壁」に達しなければ、社会保険料の支払いは0円だったにもかかわらず、壁を超えると約16万円、約27万円の負担が生じます。
出典:「年収の壁」対策がスタート!パートやアルバイトはどうなる?|政府広報オンライン
106万の壁・130万の壁とは
パートやアルバイトで働いており、配偶者の「扶養に入っている」場合、意識すべき「収入の壁」にはいくつかの段階があります。「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」に分けて解説します。
税制上の扶養はいわゆる「103万円の壁」と関係しています。妻が夫の扶養に入っている場合、夫が配偶者控除(38万円)を受けられる年収の上限が103万円です。妻の年収が103万円以内であれば、妻は所得税が非課税ですし、住民税も年間数千円程度です。
それに対して、社会保険上の扶養には「106万円の壁」と「130万円の壁」があります。
発生する社会保険料 | 対象となる要件 | |
106万円の壁 | 厚生年金保険 健康保険 |
・賃金が月額8.8万円以上(年収約106万円以上) ・事業所の従業員数が101人以上※ ・週の所定労働時間が20時間以上 ・学生ではない |
130万円の壁 | 国民年金 国民健康保険 |
・年収が130万円以上 ・事業所の従業員数が100人以下※ |
※ ・従業員数は、厚生年金保険の被保険者数 ・2024年10月以降は51人以上の事業所まで対象が拡大 |
以下、詳述します。
106万円の壁とは
106万円の壁とは、上表から分かるように従業員101人以上の企業などに週20時間勤務している場合、年収が106万円を超えると、厚生年金・健康保険に加入する必要があり、本人が社会保険料を支払うことになるため、それを避けるために勤務時間を調整することを指します。
130万円の壁とは
130万円の壁とは、上表から分かるようにパートやアルバイトで働く人の年収が130万円を超えると106万円の壁と同様に保険料の負担が生じ、本人が社会保険料を支払うことで手取り収入が減ることを避けるため、勤務時間を調整することを指します。
出典:「年収の壁」対策がスタート!パートやアルバイトはどうなる?|政府広報オンライン
執筆:河合 良成
内山FP総合事務所株式会社代表取締役。九州共立大学経済学部非常勤講師。大学卒業後、証券会社の本社部門に勤務後、2006年に独立。FP相談業務を中心に、セミナー、金融機関研修、FPや証券外務員の資格対策講座などを担当。専門誌や情報サイトでの執筆も。また、中小企業の経営者向けに経営と家計を融合したコンサルティング業務や、日本での生活やお金のことに疑問を抱える外国人向けのFP相談業務(英語)を開始するなど、FPとしてできることは何でも挑戦すべく、日々活動中。
みんなが読んでいる記事
-
2025/08/07暮らしと心のゆとりのつくり方 〜住まい・お金・親の介護のこと〜
独り暮らし・資産形成・親の介護など、人生の転機に必要な住まい選び・不動産投資・介護の知識をわかりやすく解説します。
-
2019/04/16高い買い物だから妥協して住む家を決めなきゃ、なんてない。山下 智弘
中古マンションのワンストップリノベーション「リノベる。」を提供するなど、「住まい」と「暮らし」をテーマに事業を展開する『リノベる株式会社』。ここで代表を務めるのが、山下智弘さんだ。2010年創業以来、業績は右肩上がり。2019年、さらなる成長が期待される。
-
2024/01/1860代になったら美しさは諦めなきゃ、なんてない。― 藤原美智子が何歳でも輝き続けられる理由 ―藤原 美智子
2022年4月、長年のキャリアに終止符を打ち、大きな話題を呼んだ藤原美智子さん。ヘアメイクアップアーティストとして42年間、第一線を走り続けてきた。そんな藤原さんは引退後も「ビューティ・ライフスタイルデザイナー」として新たな取り組みにチャレンジしている。新たなチャレンジを続け、活躍し続ける藤原さんの原動力に迫った。
-
2021/06/08小さいチャレンジじゃ意味がない、なんてない。西田 尚美
雑誌『non-no』のモデルとして同年代の女性からの絶大な人気を誇った20代を経て、現在はさまざまな人気ドラマの重要な役柄で見る人を引きつける西田尚美さん。主演映画「青葉家のテーブル」で食の大切さに目覚めて、料理を習い始めたことで「いくつになっても何でもチャレンジできるんだな」と実感しているそう。何十年も第一線で輝く西田さんに「食」「住」と、そして年を重ねることで見えた色々な思いを伺った。
-
2024/07/11美の基準に縛られる日本人【前編】容姿コンプレックスと向き合うための処方箋
「外見より中身が大事」と考える人もいますが、「ルッキズム」にとらわれる人も少なくありません。なぜ多くの人が頭では「関係ない」と理解しつつも外見を気にするのでしょうか?この記事では、容姿コンプレックスとルッキズムについて解説します。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」