性別を決めなきゃ、なんてない。
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。
今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
ジェンダー差別が社会課題として重要視され始め、メディアへセクシュアルマイノリティのタレントが登場することや、インフルエンサーが自身のセクシュアリティをカミングアウトすることも増えた。
その一方で、自分のセクシュアリティをカミングアウトできず悩みを抱える当事者はまだまだ多い現状にある。実際に身の回りでもジェンダー差別的な発言を聞いたり、カミングアウトしにくい環境ができたりしていることはないだろうか。
もちろん、セクシュアリティに関することだけではない。取り繕って、自分らしさを周囲に表現できない人も少なくないだろう。では、自分らしく生きるとはどういうことなのだろうか? どうすれば自分らしく生きられるのだろうか?
きっかけは、自分が生きやすい世の中をつくるため
自分の性別に違和感を持ち始めたのは中学生の頃だった。
「幼少期から友達は女の子ばかりで、男の子の友達はほとんどいませんでした。特に理由があるわけではなく、男の子が遊ぶドッジボールや鬼ごっこよりも、女の子と部屋でお話したり、一輪車や縄跳びで遊んだりすることが好きだったんです。
中学校に上がると、だんだん男女の区別ができ始めますよね。小学校までは男女混合だった授業なども、男女別が増えます。そのタイミングで自分の性別に違和感を持ち始めました。
例えば、体育の授業で体操服に着替える時、男性の更衣室で着替えることが気まずかったです。中学でも私は女性の友達の中で過ごしていたため、同室で着替えをしている同級生の男性たちも気まずそうにしていました。でも、先生に相談することはできず、結局体育のある日は家から体操服で学校へ行っていましたね」
自分の性別にだんだん違和感を持ち始めた中学時代。先生にも相談できずもどかしい思いをした時もあった。しかし、ありのままの聖秋流さんを否定する人はいなかったという。周囲に恵まれていたために、自分らしさを表現することへのハードルはそこまで高くはなかった。
コンプレックスを解消するためにメイクを始めた高校時代
ありのままの聖秋流さんを表現するために、切っても切り離せないのが「メイク」。メイクに興味を持ち始めたのは、中学3年生の頃だった。
「実は、中学生の頃はコンプレックスだらけでした。自分の顔が本当に嫌いで、中学2年生の頃からはほぼ毎日マスクを着けているくらいでした。周りの友達や姉がメイクでキレイになっていく姿を見て、私もメイクに興味を持ち始め、高校生になってから本格的にメイクを始めました。
アルバイトをして、自分のお金でコスメを買っていましたね。メイクは、友達や姉に教えてもらったり、動画でも簡単に勉強できたりする時代だったので、比較的始めやすい環境だったと感じます」
自分のコンプレックスを解消するために始めたメイクだったが、キレイになることへどんどんハマっていったという。
「当時は芸能人の男性がメイクをし始めていた時期だったので、男性向けのナチュラルなメイクに挑戦していました。当時は満足していたんですが、メイクって本当に恐ろしいもので……どんどんエスカレートしていくんですよね(笑)」
学生時代の聖秋流さん
温かい言葉のおかげで発信を続けることができた
聖秋流さんといえばTikTok。メイク動画や、面白おかしいおしゃべり動画が人気だ。
「もともと、ジェンダーレスについて発信をしたくてSNSを始めました。当時、テレビで多様なセクシュアリティーを発信している人はいましたが、現実ではありのままの自分を表現できない人が多いことについて、身をもって感じていました。だからこそ、若者に身近なSNSでジェンダーレスを発信する人が一人でも活躍すれば、助けられる人がいるんじゃないかな……と感じたのが大きいです。
初めはTwitterで発信をしていました。『勇気をもらいました』とメッセージをいただいたこともあります。私自身も勇気をもらいましたし、本当にうれしかったです」
いろいろなコスメを使ったりメイク動画を見たりして、だんだん技術が身についてきたのか、今のようなしっかりしたメイクになりました」
当初は活動のフィールドをTwitterで展開していた聖秋流さん。現在、メインで活動しているTikTokを選択した理由はなんだったのか。
「私がTwitterで発信していた時期に、私を知ったことがきっかけでメイクを始めた男の子がいたんです。その子から『TikTokを始めてみたら』と勧められたことがきっかけで、TikTokでの投稿を始めました。
実は、TikTokを始めるのはすごく怖かったんです。私の周りは昔からありのままの自分を受け入れてくれる人ばかりでした。家族も友達も、誰一人私を悪く言う人はいません。でも、SNSは大勢の人の目に留まるツールなので、絶対にたたかれるんやろうな……と思いながら始めました。
始めてみると、心ないコメントもありましたが『男の子なの?』という驚きや応援のコメントが多かったんです! そのおかげで、今も発信を続けていられるんだと感じています」
自分らしい生き方=ジェンダーレスクリエイター聖秋流
聖秋流さんは現在、ジェンダーレスクリエイターとして活躍している。
その「ジェンダーレスクリエイター」という肩書がついたのはTikTokを始めたことがきっかけだ。
活動を始めた当初の聖秋流さん
「ジェンダーレスクリエイターと呼ばれ始めたのは、今の事務所に入ってからだと思います。いろいろなメディアで取り上げていただく機会が増え、いつのまにか『ジェンダーレスクリエイター』になっていました(笑)」
SNSでの発信の他に、ジェンダーレスアパレルブランド『Ceci&Ü(セシユー)』の立ち上げなども行っている聖秋流さん。Ceci&Üは、性別によるファッションの既成概念を取っ払い、誰もが自由に自分を表現できるジェンダーレスな服をコンセプトとしているブランドだ。
「私自身が今までメンズの服やレディースの服を着た上で感じたデメリットをなくしたブランドを作りたいという思いがありました。最近では女性がメンズの服を着ることは当たり前になってきましたよね。でも、レディースの服を男性が着ることってほとんどないと思います。
だからこそ、性別の既成概念にとらわれずに楽しむことができるジェンダーレスブランドをつくりたいと思い、Ceci&Üを立ち上げました」
現在、SNS総合フォロワーは95万人超え。大勢の人にジェンダーレスを発信し続けている聖秋流さんの心には、ある思いがあるのだという。
「SNSでジェンダーレスについて発信したのには、周りの人や自分自身が生きやすい世の中をつくりたいという思いがあったからです。実際に、ジェンダーレスクリエイター聖秋流として活動を始めてから、私自身の生きやすさが変わりました。
例えば、私は道を歩いている時や、人が多い場所で話すことが嫌いだったんです。自分の容姿で声を出せば、『あの人って、男? 女?』とすれ違う人に振り返って見られました。見られる側からするといい気がしないですよね。
でも、今はたくさんのファンの方が私のことを知り、応援や共感の言葉をくださいます。だんだんと自分に自信がついて、今では堂々と外で話ができるようになりました」
ネガティブなコメントも自分らしさのために吸収する
ほぼ毎日TikTokで動画を投稿し続けている聖秋流さん。クリエイターとして発信し続けなければならないことにストレスは一切感じないという。
「私はもともと関西育ちなので関西弁がメインですが、TikTokに動画を投稿し始めた当初は標準語で話していました。でも、慣れないことをしているからか、すごく緊張してしまって……。途中から関西弁にシフトしたんです。関西弁だとありのままの自分でいられるし、日常の自分と全く変わらないので、動画を撮るのは苦じゃないです。
インフルエンサーだから動画出さなきゃ!みたいなストレスは全くなく、ただ日常のおしゃべりをしている感覚なので、今の活動はとても楽しいです」
毎日投稿する動画には視聴者から膨大なコメントが来る。聖秋流さんは時間をかけてコメントを全て読んでいるという。心ない言葉にもやっとすることはないのだろうか。
「コメントを全て読むことには意味があると思っています。うれしいコメントは活動の支えになりますし、アドバイスのコメントは次に生かせたりしますよね。悪口のコメントが来ていても、同じ悪口コメントが来ないようにするための糸口になります。
私がTikTokを始めたての頃、自分の眉毛の形をめちゃくちゃたたかれたんですよ。たたかれすぎて、自分の眉毛を気にするようになったのですが、実はそれって悪口に見えてアドバイスだったりしますよね(笑)。そのおかげで今の眉毛があるので、一見悪口コメントに思えるものでも全部読んで、取り入れられるものは取り入れるようにしています」
ネガティブなコメントも自分の力に変える。ジェンダーレスの発信を経て、自分らしさをたくさんの人に伝えてきた聖秋流さん。飾らないありのままの姿を発信していることこそ、彼女が人気者である秘訣なのかもしれない。生まれも性別も関係ない。自分が好きな自分でいることが、ありのままの自分なのだろう。
取材・執筆:ともだ
撮影:宮本恭平
2000年9月21日生まれ。滋賀県出身。SNS総合フォロワー95万人超のジェンダーレスクリエイター。TikTokでは、関西弁での面白おかしいおしゃべり動画や美容動画を発信。学生時代から抱えていた性別の違和感を解消し、生きやすい世の中をつくりたいとの思いからジェンダーレスクリエイターとしてマルチに活躍している。
TikTok @smile._.0921
Instagram @seshi_smile
Twitter @aaa_littl
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCP8Ly9PUyiAfc4GJxKnXyNw
Ceci&Ü(セシユー)
ブランド公式ECサイト https://ceciandu.com
ブランド公式インスタグラム @ceci.u_official
みんなが読んでいる記事
-
2022/05/12無駄なものはなくした方がいい、なんてない。藤原 麻里菜
Twitterで「バーベキュー」と呟かれると藁人形に五寸釘が打ち付けられるマシーンや、回線状況が悪い状態を演出しオンライン飲み会から緊急脱出できるマシーンなど、一見すると「役に立たない、無駄なもの」を、発明家・クリエイターの藤原麻里菜さんは、10年近く制作し、インターネット上で発表し続けている。なぜ時間とお金をかけてわざわざ「無駄づくり」をするのか、と疑問を覚える人もいるだろう。しかし、生活に「無駄」がなくなってしまうと、効率的であることだけが重視され、人によってはそれを窮屈に感じてしまうかもしれない。実際に、藤原さんは「誰の生活の中にも必要な『無駄』があるはず」と言う。藤原さんは、なぜ「無駄づくり」にたどり着いたのか。「無駄」と「効率」をテーマにお話を伺った。
-
2022/01/12ピンクやフリルは女の子だけのもの、なんてない。ゆっきゅん
ピンクのヘアやお洋服がよく似合って、王子様にもお姫様にも見える。アイドルとして活躍するゆっきゅんさんは、そんな不思議な魅力を持つ人だ。多様な女性のロールモデルを発掘するオーディション『ミスiD2017』で、男性として初めてのファイナリストにも選出された。「男ならこうあるべき」「女はこうすべき」といった決めつけが、世の中から少しずつ減りはじめている今。ゆっきゅんさんに「男らしさ」「女らしさ」「自分らしさ」について、考えを伺った。
-
2023/01/05障がいがあるから夢は諦めなきゃ、なんてない。齊藤菜桜
“ダウン症モデル”としてテレビ番組やファッションショー、雑誌などで活躍。愛らしい笑顔と人懐っこい性格が魅力の齊藤菜桜さん(2022年11月取材時は18歳)。Instagramのフォロワー数5万人超えと、多くの人の共感を呼ぶ一方で「ダウン症のモデルは見たくない」といった心無い声も。障がいがあっても好きなことを全力で楽しみながら夢をかなえようとするその姿は、夢を持つ全ての人の背中を温かく押している。
-
2021/10/28みんなと同じようにがんばらなきゃ、なんてない。pha
元「日本一有名なニート」として知られる、ブロガー・作家のphaさん。エンジニアやクリエイターたちを集めたシェアハウス「ギークハウスプロジェクト」を立ち上げたり、エッセイから実用書、小説まで多岐にわたるジャンルの本を発表したりと、アクティブでありながらも自由で肩の力が抜けた生き方に、憧れる人も多いはずだ。今回、そんなphaさんに聞いたのは、「がんばる」こととの距離。職場や社会から「がんばる」ことを要求され、ついついそれに過剰に応えようと無理をしてしまう人が多い現代において、phaさんは「がんばりすぎたことがあまりない」と語る。「がんばらない」ことの極意を、phaさんに伺った。
-
2022/08/04結婚しなくちゃ幸せになれない、なんてない。荒川 和久
「結婚しないと幸せになれない」「結婚してようやく一人前」という既成概念は、現代でも多くの人に根強く残っている。その裏で、50歳時未婚率(※1)は増加の一途をたどり、結婚をしない人やみずから選んで“非婚”でいる人は、もはや珍しくないのだ。日本の結婚の現状や「結婚と幸せ」の関係を踏まえ、人生を豊かにするために大切なことを、独身研究家の荒川和久さんに伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。