自分に何ができるか迷ったら。未来を切り開く就活のヒント
「やりたいことがわからない」「自分に何ができるかわからない」
「得意なことやPRポイントがない」就活ではいろいろな悩みや不安があるもの。
LIFULLは、あらゆる人が年齢や性別、国籍などの属性に関係なく活躍できるよう
あなたの「就活」の悩みや不安が少しでも軽くなったり、今の自分を大切にできたり、
これからのヒントになるような言葉やストーリーを選びました。
いま華やかに活躍するあの人たちも、同じように悩み、考え、行動した。
その体験や経験を参考にあなたらしい就活ができますように。
「将来やりたいことがわからない」と悩んでいたら
私は一体、どんな会社で、どんなことをして生きていきたいのか。もう就活やめたいなと思うくらいにつらい時期でした。いっそのこと就活を脇に置いてみようと思いました。就活という人生の“点”ではなくて、人生という長いスパンで考えてみたらどうなるのかなって。出た答えは、『自分が何かしたいと思った時、迷わず選択ができる自分でいたい』。その自由さえあれば、私らしく生きられるんだと気付きました。
他人がどう思うか、で決めるのではなく、『自分がしたい』という気持ちをもとにひとつひとつの行動を決めることができているという実感が生まれた時、人として『中身』がつまってきて『私は成長した』と思えました。
大学を卒業する時も仕事は明確に決まっていなかったし、今もずっと不安ですし、人生の先は読めないので、そういう意味ではずっと安心できることはないのかもしれないです。でも、『やる』と『やらない』があったら『やる』を選びたいんです。頑張り続けるのもしんどいけれど、私は何かに挑戦している感覚がないともっとしんどいなと感じちゃいます。
「自分に何ができるかがわからない」と感じていたら
個性がないと悩んでいる人でも、少なからず私たちは何十年と生きてきた中で、いろんなインスピレーションを受けているはず。
誰かの真似をしたからといって、そのコピーが完成するかというと、そうではないですよね。ああでもない、こうでもないと、試行錯誤しながら“私”というフィルターを通して表現されたものは、もう私の一部になっているはずです。100%オリジナルで個性を出せたらすごいけど、私はそうはなれなかった。だからこうして日々研究を重ねてきたんです。
今では八百屋が天職って思いますけど、天職に出合えるのはごく一部の人だと思うんです。自分がその仕事に向くか向かないかっていうのは正直いろいろやってみないと分からない。アルバイトして、その後違う仕事もやったから自分は気づけたこともあるんですよ。ずっと同じ仕事をやっていたら天職だってことすら思わなかったかもしれない。僕の場合は、他もやったうえで強い思いで戻ってきたというのがあるので辛いときも乗り越えられましたね。
芸能人やタレントって、顔がキレイとかスタイルがいいとか人と違う特徴を持っているから目立っているし、アイデンティティになっていることも多いわけじゃないですか。斜視だって、“他人と違う特徴の一つ”なのに何がダメなんだろう?って。
自分のコンプレックスを隠すんじゃなくて、逆に生かせる方法ってあるはずだ!と思った時、当時放送されていた左右で色が違う仮面ライダーWを見て、『これだ!』って。左右で色が違うという個性をヒントに、左半身が機械の体『サイボーグ』のコスプレをするオリジナルのアイデアが生まれたんです。
みんなが読んでいる記事
-
2023/08/31身体的制約のボーダーは超えられない、なんてない。―一般社団法人WITH ALS代表・武藤将胤さんと木綿子さんが語る闘病と挑戦の軌跡―武藤将胤、木綿子
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行によりさまざまな身体的制約がありながらも、テクノロジーを駆使して音楽やデザイン、介護事業などさまざまな分野でプロジェクトを推進。限界に挑戦し続けるその姿は人々の心を打ち、胸を熱くする。難病に立ち向かうクリエイター、武藤将胤(まさたね)さんとその妻、木綿子(ゆうこ)さんが胸に秘めた原動力とは――。
-
2022/09/16白髪は染めなきゃ、なんてない。近藤 サト
ナレーター・フリーアナウンサーとして活躍する近藤サトさん。2018年、20代から続けてきた白髪染めをやめ、グレイヘアで地上波テレビに颯爽と登場した。今ではすっかり定着した近藤さんのグレイヘアだが、当時、見た目の急激な変化は社会的にインパクトが大きく、賛否両論を巻き起こした。ご自身もとらわれていた“白髪は染めるもの”という固定観念やフジテレビ時代に巷で言われた“女子アナ30歳定年説”など、年齢による呪縛からどのように自由になれたのか、伺った。この記事は「もっと自由に年齢をとらえよう」というテーマで、年齢にとらわれずに自分らしく挑戦されている3組の方々へのインタビュー企画です。他にも、YouTubeで人気の柴崎春通さん、Camper-hiroさんの年齢の捉え方や自分らしく生きるためのヒントになる記事も公開しています。
-
2022/09/28トランスジェンダーだから叶わない夢がある、なんてない。Mei
2022年9月、あるインフルエンサーの婚約報告がSNS上で話題となった。「【ご報告】現在お付き合いさせて頂いてる、男性がいます プロポーズされて婚約者です」たくさんの祝福の言葉が贈られる中、「勇気をもらえた」「感動した」という声も。この婚約報告をしたのは、2022年の3月に性転換手術を受け、“女性”になったばかりの元男子インフルエンサー、Meiさんだ。約14年間トランスジェンダー女性として生活してきた彼女。「好きな人と結婚する」という長年の夢に大きく近づいた姿に、多くの人が感動した。
-
2023/07/13結婚生活にはときめきが必要、なんてない。天真みちる
宝塚歌劇団の男役として個性豊かな“おじさん”を演じ、脇役のトップスターになった天真みちるさん。私生活では2021年に10年来の友人と結婚。交際期間を経ずに、いきなりの同棲スタート。“結婚の常識”に縛られない、ユニークな夫婦関係について話を聞いた。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。