あなたが気になる「しなきゃオバケ」はどれ?しなきゃオバケキャンペーン
既成概念に潜み、自分らしい生き方を邪魔しようとする「しなきゃオバケ」。
オバケたちの特徴や口グセをよく見てみると、あなたの身の回りの既成概念に気づくかも?
キャンペーン概要
①LIFULL公式Xアカウント(@LIFULL_Corp)をフォロー
②キャンペーン投稿をリポスト
③ハッシュタグ「#しなきゃオバケ」をつけて、気になるオバケを引用RPする。
※キャンペーン中は何回でも投稿可能です。
開催期間
2024年11月11日(月) 〜 2024年11月18日(月)23:59
プレゼント内容
・キャンペーン投稿をリポストで
合計10名様にAmazonギフトコード1,000円分をプレゼントいたします。
・気になるオバケを引用RPで
合計20名様にAmazonギフトコード2,000円分をプレゼントいたします。
※キャンペーンは終了しました。
しなきゃオバケ紹介
【ジンセーサイレン】
同期・同級生や家族の集まりに必ず居座る。結婚や就職、子どものことなど一定の年齢またはタイミングの話題になると嬉しそうに鳴き始める。ライフステージにおいて「こうするべきだ」と自由な選択を妨げる。
【ジンセーサイレン】に関連するおすすめ記事はこちら
【ルッキーデビル】
いつも身だしなみについて語ってくるオバケ。外見に関する社会的基準を強制し、「理想的」や「普通」の見た目が正しいと耳元で囁いてくる。
【ルッキーデビル】に関連するおすすめ記事はこちら
【イミアンノン】
「コスパ」「タイパ」など、効率を求める現代社会がつくりあげてしまった産物。人生の色んな楽しみ方に「それは生産的でない」「将来に繋がるものではない」と批判してくる。
【イミアンノン】に関連するおすすめ記事はこちら
【トシダカーラ】
高齢者が新しい挑戦を試みようとするときにスッと現れる。「もう年だから無理しなくていい」と囁き、可能性を制限し挑戦心にブレーキをかけてくる。
【トシダカーラ】に関連するおすすめ記事はこちら
【ドースルブルー】
帰省したタイミングにあわせてリビングに浮遊している。「結婚はどうするの?」「子どもはまだ?」等、誰かが決めた”普通”に当てはめ、言葉でブルーな気持ちにさせるのが生き甲斐。
【ドースルブルー】に関連するおすすめ記事はこちら
【ワカモンガー】
若者の意見や提案を軽視する職場で発生。「若いもんが偉そうに」「経験の浅い若いもんができるわけない」と若者の機会を奪いがち。ワカモンガーが出没すると新しい視点や革新が起こりにくくなる。
【ワカモンガー】に関連するおすすめ記事はこちら
【マママーカセ】
育児や子育ては女性がやるべきものだと囁くオバケ。 「子育ては女性の役目」と思い込ませて、自分で抱え込んでしまったり、女性に押し付けてしまったりするなど、時代にあわない考えを撒き散らしている。
【マママーカセ】に関連するおすすめ記事はこちら
【ソロソロォ】
年相応の振る舞いを求められる場面で湧き出てくる。自分のしたいことに勝手に締め切りを作るよう促してくる。優しい顔に油断してしまい、つい自分らしさを忘れてしまうようになる。
【ソロソロォ】に関連するおすすめ記事はこちら
【ダンジョモンバン】
性別によってこうするべきという既成概念を壊さないよう守護する双子の門番。「男性だから」「女性らしく」などジェンダーの押し付けを二人で交互に話してくる。
【ダンジョモンバン】に関連するおすすめ記事はこちら
【マヨヨイエ】
「持ち家は資産になるよ」「賃貸の方が経済的」など住まいの決断を迷わせるオバケ。持ち家か賃貸かという住まいの選択に悩んでいる人々の周りに現れ、どっちつかずの意見を囁き、最適な選択を妨げる。
【マヨヨイエ】に関連するおすすめ記事はこちら
みんなが読んでいる記事
-
2025/03/06仕事の悩みへの対処法:人生の先輩からのヒント
転職やキャリアチェンジ、キャリアブレイクなど、働き方に関する悩みやそれに対して自分なりの道をみつけた人々の名言まとめ記事です。
-
2025/03/06自分に何ができるか迷ったら。未来を切り開く就活のヒント
自分の強みや希望の仕事など「就活」の悩みや不安への向き合い方の参考になる、既成概念にとらわれず自分らしく生きる人々の名言まとめ記事。
-
2025/03/06新生活ブルーのあなたに届けたい言葉
人間関係や仕事の向き不向き、将来への不安に対して、既成概念にとらわれず自分らしく生きる人々の名言まとめ記事。
-
2025/03/31家賃を払わなきゃ、なんてない。―「感謝」が「家賃」代わりに!? 移住のスタートを支える新しい共同住宅の仕組みとは。―中村真広 島原万丈
「建築と不動産×テクノロジー」をキーワードに活動してきた中村真広さんのインタビュー。ツクルバ共同創業や虫村の構想を通じて、多様な人々と共創し、経済システムを超えた新たな場づくりを模索する中村さんの思いと実践を、島原万丈さんとの対談で探ります。
-
2025/03/28経済愛好家・肉乃小路ニクヨが語る!貯金と投資のリアルアドバイス|新生活のお金のコツ
経済愛好家の肉乃小路ニクヨさんが、新生活をスタートさせる若者向けに、「お金」との賢い付き合い方を指南。節約から投資、交際費の使い道まで、実体験に基づく具体的なアドバイスが満載。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。