「木を食べる」フルコース!奥多摩の森で一夜限りのレストランをオープン
2018年10月10日(水)、東京都奥多摩町の森の中に一夜限りのレストラン「Eatree Plates」がオープンしました。
これは、LIFULL Table Presents「地球料理 -Earth Cuisine-」の第1弾。地球上でまだ光が当たっていない素材にフォーカスし、その素材を食べることが地球と人のためになる、そんな新たな食材を見つけるプロジェクトです。
第1弾のテーマは「間伐材」。
国土の約3分の2を森林が占め、世界有数の森林大国である日本ですが、近年では木材需要の低迷や輸入材の増加、人件費による経営コストの上昇などにより林業の生産性が悪化。間伐が行われない森林や、間伐をしても木材を運び出さない「伐り捨て間伐」が問題化しています。このような問題に着目し、間伐材=木を食べるという新たな食体験、そして感性を揺さぶるフルコースがゲスト24人を楽しませました。
ABOUT
地球上でまだ光を当てられていない素材に注目し、地球の新たな食材を見つけるプロジェクト。第1弾は、「間伐材」を味わう「Eatree Plates」
「木を食べる」フルコース
テーマは「五感で感じる森林浴」。杉をはじめ、香り豊かな木々を原料に研究開発した特別なウッドパウダーを全ての料理に使用し、感性を揺さぶるコースに仕立てました。
幻想的にライトアップされた野外レストラン
この日のために何もない山を切り開いてオープンした野外レストラン。間伐材を使った手作りの照明でライトアップされた会場の中で、「間伐材」がテーマのコースを堪能するゲストは、未知のおいしさと向き合いました。
世界が注目するシェフが料理をプロデュース
元「TIRPSE」のシェフで、「世界のベストレストラン50」の「Discovery seriesアジア部門」選出、「ゴーエミヨジャポン2018期待の若手シェフ賞」受賞歴のある田村浩二さんが料理のプロデュースから当日の料理までを担当しました。
木を食べることで森を守る
「Eatree Plates」を通して、環境問題である間伐材の「食べる」という新たな用途を開発することで、食をきっかけに間伐材の重要性を伝え、日本の森林を守る取り組みの一助になりたいと考えています。
MENU
東京・麹町にある「LIFULL Table」では11月15日(木)、27日(火)、12月5日(水)、6日(木)、11日(火)の5日間、各日2部制で「LIFULL Table Earth Cuisine」を実施。
Profile
田村 浩二
1985年生まれ、神奈川県出身。食のUI、UXをデザインする料理人兼デザイナー。開店わずか2か月でミシュラン1つ星を獲得したフレンチレストラン「TIRPSE (ティルプス)」元シェフ。 世界のベストレストラン50の「Discovery series アジア部門」選出、「ゴーエミヨジャポン2018 期待の若手シェフ賞」受賞。 複数の事業を手掛ける事業家、経営者としても多方面に活躍。.science 株式会社 取締役、Tanpan.CO 事業開発部 執行役員。
Information
- イベント名
- 「Eatree Plates」(LIFULL Table Presents「地球料理 -Earth Cuisine-」第1弾)
- 日時
- 2018年10月10日(水)16:30~18:30
- 場所
- 東京都西多摩郡奥多摩町海澤付近
- シェフ
- 田村 浩二
- 参加者
- ゲスト24人
多様な暮らし・人生を応援する
LIFULLのサービス
みんなが読んでいる記事
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2022/02/03性別を決めなきゃ、なんてない。聖秋流(せしる)
人気ジェンダーレスクリエイター。TwitterやTikTokでジェンダーレスについて発信し、現在SNS総合フォロワー95万人超え。昔から女友達が多く、中学時代に自分の性別へ違和感を持ち始めた。高校時代にはコンプレックス解消のためにメイクを研究しながら、自分や自分と同じ悩みを抱える人たちのためにSNSで発信を開始した。今では誰にでも堂々と自分らしさを表現でき、生きやすくなったと話す聖秋流さん。ジェンダーレスクリエイターになるまでのストーリーと自分らしく生きる秘訣(ひけつ)を伺った。
-
2023/08/31身体的制約のボーダーは超えられない、なんてない。―一般社団法人WITH ALS代表・武藤将胤さんと木綿子さんが語る闘病と挑戦の軌跡―武藤将胤、木綿子
筋萎縮性側索硬化症(ALS)の進行によりさまざまな身体的制約がありながらも、テクノロジーを駆使して音楽やデザイン、介護事業などさまざまな分野でプロジェクトを推進。限界に挑戦し続けるその姿は人々の心を打ち、胸を熱くする。難病に立ち向かうクリエイター、武藤将胤(まさたね)さんとその妻、木綿子(ゆうこ)さんが胸に秘めた原動力とは――。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2022/02/22コミュ障は克服しなきゃ、なんてない。吉田 尚記
人と会話をするのが苦手。場の空気が読めない。そんなコミュニケーションに自信がない人たちのことを、世間では“コミュ障”と称する。人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めたり、人気芸人やアーティストと交流があったり……アナウンサーの吉田尚記さんは、“コミュ障”とは一見無縁の人物に見える。しかし、長年コミュニケーションがうまく取れないことに悩んできたという。「僕は、さまざまな“武器”を使ってコミュニケーションを取りやすくしているだけなんです」――。吉田さんいわく、コミュ障のままでも心地良い人付き合いは可能なのだそうだ。“武器”とはいったい何なのか。コミュ障のままでもいいとは、どういうことなのだろうか。吉田さんにお話を伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。