自分には自分の良さがある。『王様ランキング』の主人公・ボッジが見つけた“自分らしい生き方”とは
日常の中で何気なく思ってしまう「できない」や「しなきゃ」を、映画・本・音楽などを通して見つめ直す。
「苦手なことも全部頑張らなきゃ」と無理をして、苦しくなったことはないだろうか。リーダーシップを取るのが苦手なのに無理をして人前に立ったり、ワイワイした空間が苦手なのに飲み会を断れなかったり。そんなモヤモヤを抱える人は、ぜひ、アニメ『王様ランキング』を見てほしい。
©十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会
アニメ『王様ランキング』のあらすじ
©十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会
生まれつき耳が聞こえず、言葉を話せないボッス王国の第一王子・ボッジ。巨体と剛力を持ち合わせた巨人族の夫婦から生まれたにもかかわらず、その体はとても小さく、まともに剣すら振れぬほど非力だった。家臣や民衆からは、「王の器ではない」「王にはふさわしくない」と蔑まれていた。
©十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会
ある日、ボッジは、暗殺集団「影の一族」のたった一人の生き残りであるカゲと出会う。カゲはボッジの唯一の理解者となり、互いに信頼を築いていった。
アニメ『王様ランキング』は、ボッジが不運な状況に屈することなく、親友のカゲと共にたくましく成長していく物語である。
苦手なことよりも得意なことへ目を向けてみる
©十日草輔・KADOKAWA刊/アニメ「王様ランキング」製作委員会
アニメ『王様ランキング』7話より登場する、冥府国の王の弟・デスパー。のちに、ボッジの剣術師範となる。ボッジと同じように生まれつき非力なデスパーだが、人一倍勉学に勤しみ、自分の強みを活かしながら戦う頭脳派の剣士となった。
そんなデスパーがボッジにかけた言葉の中に、「苦手なことも全部頑張らなきゃ」と無理をしている人へのメッセージが隠されている。
「力なんて無くても、私たちにはね、いろんな可能性があるんですよ。大丈夫、あなたは強くなれますよ、誰よりも」
デスパーが、自分の非力さに落ち込むボッジへかけた言葉だ。ボッジはこの言葉通り、小さな体を活かした俊敏さや、誰にも負けない観察力・知識量を伸ばすことで、強くたくましく成長していく。
人間誰しも苦手なこと、頑張ってもできないことがある。無理をしてできないことに注力するよりも、得意なことやできることを磨くべきだという意味が込められた言葉に、心が軽くなる人は多いのではないだろうか。
苦手なことも頑張らなきゃ、なんてない
家事や仕事など、生活の中で頑張ってもできないこと、苦手なことがある人は多いだろう。中には、「何事も臨機応変に頑張らなきゃ」「全部うまくこなさなきゃ」と無理をしている人もいる。
しかし、「天は二物を与えず」「牙あるものは角無し」ということわざがあるように、誰しも長所や短所、得意不得意がある。苦手なことよりも得意なことを磨いていけば、自分に合った環境に出合えるかもしれない。少し肩の力を抜いて、自分の得意なことに目を向けてみてはどうだろうか。
▼アニメ「王様ランキング」公式サイトはこちら▼
https://osama-ranking.com/
執筆:ともだ
みんなが読んでいる記事
-
2025/03/06結婚と家族のこと 〜自由な選択への気づき〜
結婚、非婚、家事・育児の分担など、結婚や家族に関する既成概念にとらわれず、多様な選択をする人々の名言まとめ記事です。
-
2025/03/06自分に何ができるか迷ったら。未来を切り開く就活のヒント
自分の強みや希望の仕事など「就活」の悩みや不安への向き合い方の参考になる、既成概念にとらわれず自分らしく生きる人々の名言まとめ記事。
-
2025/03/06新生活ブルーのあなたに届けたい言葉
人間関係や仕事の向き不向き、将来への不安に対して、既成概念にとらわれず自分らしく生きる人々の名言まとめ記事。
-
2025/03/06仕事の悩みへの対処法:人生の先輩からのヒント
転職やキャリアチェンジ、キャリアブレイクなど、働き方に関する悩みやそれに対して自分なりの道をみつけた人々の名言まとめ記事です。
-
2024/04/04なぜ、私たちは親を否定できないのか。|公認心理師・信田さよ子が語る、世代間連鎖を防ぐ方法
HCC原宿カウンセリングセンターの所長である信田さよ子さんは、DVや虐待の加害者・被害者に向けたグループカウンセリングに長年取り組んできました。なぜ、私たちは家族や親を否定することが難しいのか。また、世代間連鎖が起きる背景や防ぐ方法についても教えていただきました。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」