マキタスポーツの源流。別役実『人体カタログ』がくれた“世界をキラキラさせる視点”
日常の中で何気なくやってしまっている「しなきゃ」を、映画・本・音楽などを通して見つめ直す。芸人、ミュージシャン、俳優、文筆家とあらゆる顔を持つマキタスポーツさんが「自分のセンスを決定づけてくれた」と語る作品とは。気づきを与えてくれた一節とともに解説いただく。
『別役実の人体カタログ』(平凡社)の概要
戦後の演劇界で、現代人の不条理さを切り取る作品を数多く発表し活躍した劇作家・別役実によるエッセイ。鼻・目・耳といった人体パーツを独自の視点で解説しまとめた一作。コミカルな発想に加え、現代社会を風刺的にかつ不条理に批評している。(※現在、版元品切れ)
※画像提供:株式会社 平凡社
“言ってみれば、鼻は「前衛」なのであり、未知なる世界に最初に繰り出される「斥候」であり「先兵」なのである。”
引用:別役実の人体カタログ
「常識」が常に正しい、なんてない。
ビートたけしさんやタモリさん世代の芸人さんが「古い価値観を壊していく」サマに価値観を揺さぶられた青春時代。彼らが次々と時代を変えていくのを目の当たりにする中、その言語化できない衝撃を言葉で整理整頓してくれたのが別役実さんのエッセイです。ぼんやりしたままだった「なんだこれは!」を「そういうことだったのか!」にしてくれた。今の自分の物の考え方やセンスの形成にすごく影響しています。
別役さんは人間が常識だと思い抱いている価値観を、ある意味全て疑うような視点を持っていらっしゃるんです。もっと言えば言葉そのものさえも怪しいと思っている。言葉によって物事は区別されるわけですけど、その言葉が与えられたのはたまたまかもしれない。言葉は世界を明確なものにする役割を持つ一方で、言葉で明確にした世界には裏があるかもしれないと疑う……。そうした感覚が身についたのは別役さんの作品に触れたことが大きいです。
この『人体カタログ』も、一見医学書のような堅い文体ながら「目や口は危険の際に閉じることができるが、鼻は閉じない。すなわち『先兵』である」みたいなすっとぼけたことが大真面目に書かれている。別役さんの視点を通して見る世界はすごくキラキラしていて、自分の頭の中の新しい扉を開いてくれました。
エッセイの中で「耳は顔なのか、頭なのか」を論じている章があって。顔とするか頭とするか、なんていうのは人間が勝手に決めていることで、そうやって決められた概念を疑ってもいいんじゃないか?といった話は、きっと人生のあらゆることに応用が利くんじゃないかって思います。
マキタスポーツさんのインタビュー記事を読む
取材・執筆:田中 春香
みんなが読んでいる記事
-
2024/09/30女性だと働き方が制限される、なんてない。―彩り豊かな人生を送るため、従来の働き方を再定義。COLORFULLYが実現したい社会とは―筒井まこと
自分らしい生き方や働き方の実現にコミットする注目のプラットフォーム「COLORFULLY」が与える社会的価値とは。多様なライフスタイルに合わせた新しい働き方が模索される中、COLORFULLYが実現したい“自分らしい人生の見つけ方”について、筒井まことさんにお話を伺った。
-
2024/03/29歳を取ったら諦めが肝心、なんてない。―91歳の料理研究家・小林まさるが歳を取っても挑戦し続ける理由―
「LIFULL STORIES」と「tayorini by LIFULL介護」ではメディア横断インタビューを実施。嫁舅で料理家として活躍する小林まさみさん・まさるさんにお話を伺った。2人の関わり方や、年齢との向き合い方について深堀り。本記事では、まさるさんのインタビューをお届けする。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2022/02/22コミュ障は克服しなきゃ、なんてない。吉田 尚記
人と会話をするのが苦手。場の空気が読めない。そんなコミュニケーションに自信がない人たちのことを、世間では“コミュ障”と称する。人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めたり、人気芸人やアーティストと交流があったり……アナウンサーの吉田尚記さんは、“コミュ障”とは一見無縁の人物に見える。しかし、長年コミュニケーションがうまく取れないことに悩んできたという。「僕は、さまざまな“武器”を使ってコミュニケーションを取りやすくしているだけなんです」――。吉田さんいわく、コミュ障のままでも心地良い人付き合いは可能なのだそうだ。“武器”とはいったい何なのか。コミュ障のままでもいいとは、どういうことなのだろうか。吉田さんにお話を伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」