エイジズムとは?【後編】年齢差別と偏見の問題、具体例を紹介
連載 エイジズム―年齢にとらわれない―
- 第1回エイジズムとは?【前編】年齢差別と偏見の問題、具体例を紹介
- 第2回エイジズムとは?【後編】年齢差別と偏見の問題、具体例を紹介
- 第3回年齢による差別「エイジズム」【前編】代表例や対策・取り組みを解説
- 第4回年齢による差別「エイジズム」【後編】代表例や対策・取り組みを解説
- 第5回高齢者に向けられるエイジズムとは?高齢者への差別・偏見・問題点と世界の取り組み
- 第6回エイジズム的行動とは?エイジズムがもたらす健康と意欲への影響
- 第7回「若いね」「もういい年だから」......なぜエイジズムによる評価は無くならないのか|セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)と並ぶ差別問題の一つ「エイジズム」。社会福祉学研究者・朴 蕙彬に聞く
内閣府によると、日本の総人口に占める65歳以上人口の割合(高齢化率)は2022年に29.0%に達しました。今後も高齢化率は上昇することが予測されており、2036年には33.3%、3人に1人が高齢者になると言われています。
誰もが生き生きと活躍するためには、年齢による差別と偏見である「エイジズム」の克服が課題とされています。
この記事では以下5点をレポートします。
前編
後編
※出典:高齢化の現状と将来像|令和3年版高齢社会白書(全体版) – 内閣府
若者に対する年齢への偏見・差別も存在する
一方で、年齢による偏見や差別は高齢者だけが受けるものではありません。「今どきの若いものは~」などと目上の人が年齢だけに基づいて若者を見ることも少なくありません。
株式会社LIFULLは全国の18歳以上の男女2,000人を対象に「『エイジズム』に関する調査」を行いました。「これまでにあなたが受けたことのある、年齢を理由とした発言や行動」という質問に対しては「年齢に関する冗談を言われた(13.4%)」、「服装や外見を変えるように促された(5.0%)」、「恋愛・結婚への考え方を否定された(3.8%)」、「夢や希望していることについて否定された(3.0%)」などの回答があり、若者を含め、多くの人が年齢による偏見や差別を経験していることがわかりました。
※関連記事:「年齢の森」~対話から考えるエイジズム
※引用:年齢に基づく固定観念や偏見、差別「エイジズム」がテーマのLIFULL初のドキュメンタリーフィルム第一弾『年齢の森-Forest of Age-』公開 – 株式会社LIFULL(ライフル)
年齢を理由に夢や選択を諦めることはない
エイジズムを克服するには、まず自分を見つめることから始めなければなりません。誰でも必ず偏見や固定観念(ステレオタイプ)をもっているものです。そのことに気付き、認めることが第一歩です。「高齢者だから」「若者だから」という思い込みを捨て、夢や目標の選択肢の幅を狭めず、諦めないで挑戦してみましょう。
また、年齢に関わりなく挑戦しようとする人たちを受け入れてサポートする社会、環境づくりも大切です。年齢を理由に夢や挑戦を諦めない人たちを紹介します。
年齢などの枠にとらわれないファッションと生き方で挑戦を続ける志茂田景樹さん
志茂田景樹さんは、2000年に満60歳、還暦を迎えた時「ぼくは新0歳になりました」と発信、常に『いまが出発点』というスタンスで挑戦を続けてきました。1999年に「よい子に読み聞かせ隊」を結成し、自ら童話・絵本を執筆しながら、全国各地で読み聞かせを実施し、幅広い社会活動を展開しています。
志茂田さんのTwitterには若者たちから人生相談が寄せられますが、決して「自分の若い頃は」などと苦言を呈することはしません。むしろ、人それぞれの状況は違うことを前提に“寄り添う”気持ちを大事にしています。
目の前のことを大事にしながら、自らの病気をも「楽しむ」高須克弥さん
「YES!高須クリニック」のCMでお馴染みの高須克弥さんはがんを患ったあとも美容医学の医師として現役にこだわり続けています。普通だったら悲観的になるような状況でも高須さんは「がんは自分の楽しみであり、趣味なんです」と目を輝かせます。
「人生100年時代」を楽しむためには100歳になったことばかりを考えて不安になるのではなく、目の前にあるひとつひとつのことを大事にしていくことを優先すべきといいます。
中学生のときに起業し、“子どもは働けない”という既成概念を覆した加藤路瑛さん
加藤路瑛さんは2018年、中学1年生のときに株式会社クリスタルロードを設立、「子どもは働けない」という既成概念を「子どもでも起業できる」という世界に変えました。
今では周囲の音や匂いなどの外部からの刺激を過剰に感じる『感覚過敏』を解決するため感覚過敏研究所を立ち上げ、感覚過敏の人に向けた商品開発や啓もう活動に取り組んでいます。
多くの人が加齢自体をネガティブに受け取り、年齢を理由に「できない」「無理だ」と言葉にすることがあります。こうした年齢を理由とした発言や行動を「エイジズム的行動」と呼びます。年齢や老化に対する思い込みを取り払い、ポジティブに受け止ることで、可能性を制限することなく、それぞれの個性により目を向けられるようになるでしょう。
まとめ
日本社会において定年制や年功序列はこれまで当たり前でしたが、従来のシステムが障壁となり、健康で労働能力がある高齢者が潜在力を発揮できなくなることが懸念されます。また、血縁関係や地域社会のつながりが希薄化し、異なる年齢の人たちが触れあい、互いを理解し合える機会もますます減りつつあります。
世代間葛藤などのようなエイジズムに付随した問題を克服するためには、高齢者にしろ、若者にしろ、年齢にとらわれることなく自分の夢や目標を追い求めている人たちの話に耳を傾けてみるのも良いでしょう。
前編を読む
⇒⇒⇒年齢・エイジズムについての多様な考えを知る⇒⇒⇒
新見公立大学地域福祉学科講師。博士(社会福祉学)。誰もが対象になりうるがあまり知られていないエイジズム(ageism)について、多くの人に知ってもらうため日本映画を対象に研究。著書に『日本映画にみるエイジズム』(法律文化社)などがある。
みんなが読んでいる記事
-
2024/09/30女性だと働き方が制限される、なんてない。―彩り豊かな人生を送るため、従来の働き方を再定義。COLORFULLYが実現したい社会とは―筒井まこと
自分らしい生き方や働き方の実現にコミットする注目のプラットフォーム「COLORFULLY」が与える社会的価値とは。多様なライフスタイルに合わせた新しい働き方が模索される中、COLORFULLYが実現したい“自分らしい人生の見つけ方”について、筒井まことさんにお話を伺った。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2021/06/17エシカル消費はわくわくしない、なんてない。三上 結香
東京・代官山で、エシカル、サステイナブル、ヴィーガンをコンセプトにしたセレクトショップ「style table DAIKANYAMA」を運営する三上結香さん。大学時代に「世界学生環境サミットin京都」の実行委員を務め、その後アルゼンチンに1年間留学。環境問題に興味を持ったことや、社会貢献したいという思いを抱いた経験をもとに、「エシカル消費」を世の中に提案し続けている。今なお根強く残る使い捨て消費の社会において、どう地球規模課題と向き合っていくのか。エシカルを身近なものにしようと活動を続ける三上さんに、思いを伺った。
-
2024/04/04なぜ、私たちは親を否定できないのか。|公認心理師・信田さよ子が語る、世代間連鎖を防ぐ方法
HCC原宿カウンセリングセンターの所長である信田さよ子さんは、DVや虐待の加害者・被害者に向けたグループカウンセリングに長年取り組んできました。なぜ、私たちは家族や親を否定することが難しいのか。また、世代間連鎖が起きる背景や防ぐ方法についても教えていただきました。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」