THE MOST READ STORIES 2024 発表記念にXキャンペーンを開始(〆切~2025/1/5)
2024年に最も読まれた人気記事ベスト9発表記念。LIFULL公式Xでプレゼントキャンペーン実施中
Xキャンペーン概要
応募方法
①LIFULL公式Xアカウント(@LIFULL_Corp)をフォロー
② この投稿をリポスト(RP)
③記事を読んで感想をコメント
開催期間:
2024年12月25日(水) 〜 2025年1月5日(日)23:59
▼2024年の最も読まれた記事一覧はこちらから▼
「定年後、休まず働き続けたのはやることがなくなるのが怖かったから」
「『お金=幸せ』ではない。では、幸せの意味とは?」
「仕事をしていないと勿体無い」
「自分の人生は自分が主役」
「ネガティブなコメントも自分らしさのために吸収する」
「『親を否定できない空気』が世代間連鎖を招く」
「未来のNBAプレーヤーのために、気持ちのこもった事業をしたい」
「試してみないと、好きも嫌いもわからない」
「50代でも60代でも諦めないのが大人の務め」
みんなが読んでいる記事
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?身近な例と対策【前編】
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2023/03/27【前編】増加する高齢者の孤独死とは? 1人暮らし高齢者が抱える課題の実態
日本では誰にも気付かれることなく1人で亡くなる「孤独死」が増えています。特に、高齢者の孤独死には日本社会が抱えるさまざまな問題が関係しています。この記事では下記の4点を解説します。①見過ごせない高齢者の孤独死の現状 ②なぜ増加する? 高齢者の孤独死の原因 ③孤独死の背景にある「社会的孤立」 ④孤独死を未然に防ぐための対策
-
2024/04/04なぜ、私たちは親を否定できないのか。|公認心理師・信田さよ子が語る、世代間連鎖を防ぐ方法
HCC原宿カウンセリングセンターの所長である信田さよ子さんは、DVや虐待の加害者・被害者に向けたグループカウンセリングに長年取り組んできました。なぜ、私たちは家族や親を否定することが難しいのか。また、世代間連鎖が起きる背景や防ぐ方法についても教えていただきました。
-
2024/04/22デザイナーに社会課題解決はできない、なんてない。 ―LIFULLのリーダーたち―執行役員CCO 川嵜 鋼平執行役員 CCO 川嵜 鋼平
2024年4月1日、株式会社LIFULLはチーム経営の強化を目的に、新たなCxOおよび事業CEO・責任者就任を発表しました。性別や国籍を問わない多様な顔ぶれで、代表取締役社長の伊東祐司が掲げた「チーム経営」を力強く推進していきます。 シリーズ「LIFULLのリーダーたち」、今回は執行役員でCCO(Chief Creative Officer)、LIFULL HOME'S事業本部副本部長 CMO(Chief Marketing Officer)の川嵜鋼平に話を聞きます。
-
2018/12/14人生どん底の時にパーティーはできない、なんてない。小橋 賢児
かつて人気俳優として華やかな芸能活動を送っていた小橋賢児さん。現在は、『ULTRA JAPAN』のクリエイティブ・ディレクターをきっかけに、大型イベントのプロデュースや映像制作、俳優、DJ、施設開発など、クリエイターとして幅広い活躍をみせている。人気俳優から一転、小橋さんがマルチなスタイルで働くようになったきっかけとは。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。