【LIFULL STORIES × AuDeeマイスタジオ】Listen to your life〜しなきゃ、なんてない。〜 vol.4
連載 Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~
KiNGさん
アーティスト・デザイナー・プロデューサーなど多方面で活動しているKiNGさんのトークテーマは「身内受けしなきゃ、なんてない。」です。大学院在学中よりフリーランスとして活動し始めたKiNGさんは、幼少期より「身内受け」の悪いアートや書道の活動を続けてきたことによって今では世界に向けて活動できるようになったのだとか。「身内」だけの評判を気にしなくても大丈夫、とKiNGさんが言うわけとは?
身内受けしなきゃ、なんていない。|KiNG (♪AuDeeで聴く♪)
TAKAKOさん
ビューティークリエイターのTAKAKOさんが、ヘアメイクの仕事を始めたのは20歳のときのこと。10代の時に単身ロンドンに渡り、ニューヨークに移って夢を掴み取りました。そんなTAKAKOさんですが、実はミュージシャンとしても活躍し、テレビ出演まで果たしているんです。TAKAKOさんが「二兎を追うものは一兎をも得ず、なんてない。」と語ります。
二兎を追うものは一兎をも得ず、なんていない。|TAKAKO (♪AuDeeで聴く♪)
山崎麻央さん
加圧ピラティスインストラクターの山崎麻央さん。容姿や職業のイメージから「クールそう」「ストイックそう」といった印象を持たれがちだという山崎さん。しかし実際は…? 「らしくしなきゃいけない、なんてない。」と語る山崎さんは、自己分析をしてみよう、自分を1番知っているのは自分、と呼びかけます。自分と向き合う時間の大切さを、山崎さんのストーリーからお聞きください。
らしくなきゃいけない、なんていない。|山崎麻央 (♪AuDeeで聴く♪)
MARIKAさん
上海在住の英語コーチMarikaさんのテーマは「ちゃんとしなきゃ、なんてない」。20歳で渡米しアメリカで就職。会社員として働いた後、様々な職を経験しながら起業を果たしています。その度に、Marikaさんは〇〇すべき・〇〇せねばといったプレッシャーを知らず知らずのうちに抱え込んでしまっていたと言います。そんな、多くの人がぶつかるであろう「ちゃんとしなきゃ」の壁を破るためのアイデアを教えてくれました。
ちゃんとしなきゃ、なんていない。|MARIKA (♪AuDeeで聴く♪)
麻生綾さん
ヴァンサンカンやVOGUE JAPANなど名だたる雑誌で美容編集者を務めてきた麻生綾さん。美容編集者という職に就いたきっかけは自分自身の肌にコンプレックスがあったからなのだとか。ニキビや赤みなど肌のトラブルは多くの人が抱える悩みの種なのでは?そんな悩みに対し、麻生さんは「他人のために美肌でなきゃ、なんてない。」と語ります。
他人のために美肌でなきゃ、なんていない。|麻生綾 (♪AuDeeで聴く♪)
特集はこちら
みんなが読んでいる記事
-
2025/03/06結婚と家族のこと 〜自由な選択への気づき〜
結婚、非婚、家事・育児の分担など、結婚や家族に関する既成概念にとらわれず、多様な選択をする人々の名言まとめ記事です。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2024/06/11【前編】60歳からの再就職は難しい? 定年後の働き方の選択肢とシニア社員の戦力化に向けて
高齢者の雇用確保は、高齢者自身の生きがいにつながるだけでなく、社会全体が抱える労働人口減少(人手不足)という課題の解決につながることが期待されます。そのための一つの政策(施策)として2021年4月1日より「改正高年齢者雇用安定法」が施行されました。この記事では高齢者の雇用や働き方について紹介します。
-
2024/07/11美の基準に縛られる日本人【後編】容姿コンプレックスと向き合うための処方箋
「外見より中身が大事」という声を聞くこともありますが、それでも人の価値を外見だけで判断する考え方や言動を指す「ルッキズム」にとらわれている人は少なくありません。なぜ、頭では「関係ない」と理解していても外見を気にする人がこれほど多いのでしょうか?この記事では、容姿コンプレックスとルッキズムについて解説します。
-
2021/09/30【後編】エイジレス社会実現に向けた取り組み・課題・多様なライフスタイルとは
65歳以上の高齢者人口が総人口の約3割を占める日本は、超高齢化社会です。高齢者の平均寿命・健康寿命がともに延びつつある日本において、年齢に縛られずに生きる「エイジレス・ライフ」を推進。年齢に捉われないエイジレス社会の実現と取り組みを紹介します。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」