【LIFULL STORIES × AuDeeマイスタジオ】Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~ vol.1
連載 Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~
今回紹介するのは、TOKYO FMでパーソナリティを務めるLOVEさんをはじめ、村上臣さん、坂梨亜里咲さん、徳力基彦さん、佐々木成三さんの5名が考える、それぞれの「しなきゃ、なんてない。」をAuDeeでぜひ聴いてみてください。
LOVEさん
シンガーソングライターのLOVEさんが語るテーマは、「しっかりしなきゃ、なんてない。」
東日本大震災をきっかけに2012年から「今日ここにいるという事」ライブというイベントを主催してるLOVEさん。分からないことだらけのまま、イベント主催という大きな責任を感じる立場に立った時、「しっかりしていなくてもできる」ということに気づいたという。
しっかりしなきゃ、なんてない。|LOVE (♪AuDeeで聴く♪)
村上臣さん
アメリカ発の人材系サービスを運営するLinkedInの日本代表を務める村上臣さん。自身も数多くの企業での仕事を経験し、働き方のエキスパートでもある村上さんの元によく寄せられる相談が「キャリアの軸がないんです」といった声。しかし、幅広い仕事をしてきた自身のキャリアを振り返りつつ、村上さんは「ブレない軸をもたなきゃ、なんてない。」と語ります。
ブレない軸を持たなきゃ、なんてない。|村上臣 (♪AuDeeで聴く♪)
坂梨亜里咲さん
オンラインピル診療サービスを運営するmederi株式会社の代表取締役・坂梨亜里咲さんのトークテーマは「女性だから家庭的でなきゃいけない、なんてない。」
料理や掃除、育児など、いまだ「女性がするもの」とされがちな家事育児。そんな中、結婚し、男性パートナーがいる坂梨さん自身が、家事育児を性別で固定しないためのアイデアを紹介してくださっています。
女性だから家庭的でなきゃいけない、なんてない。|坂梨亜里咲 (♪AuDeeで聴く♪)
徳力基彦さん
人気メディアプラットフォーム「note」のプロデューサーであり、自身もブロガーである徳力基彦さん。今回のトークテーマは「情報発信するには文章が上手じゃなきゃだめ、なんてない。」
情報発信をしたいけれど文章力がないと悩む人に送る、今回の放送。「おしゃべり感覚」でnoteやAuDeeなどの情報発信を続ける徳力さんが語る、情報発信の心構えとは。
情報発信するには文章が上手じゃなきゃだめ、なんてない。|徳力基彦 (♪AuDeeで聴く♪)
佐々木成三さん
22年間の警察官生活を終え、現在は刑事コメンテーターを務める佐々木成三さん。佐々木さんがトークテーマとして選んだのは「全てを成功しなきゃいけない、なんてない。」
キャリアを重ねていく中で、自身も数多くの失敗を重ねてきたと言う佐々木さん。上手くいかないことの方が多い人生の中で、失敗を前向きに捉え、前進していくための考え方のヒントをお話しされています。
全てを成功しなきゃいけない、なんてない。|佐々木成三 (♪AuDeeで聴く♪)
AuDee特集ページはこちら
みんなが読んでいる記事
-
2023/02/24対話の質とは?【前編】多様性を深めるコミュニケーション
SNS等で失われた「対話」の重要性が増しています。価値観多様化の今、相互理解には対話が不可欠。本記事では、会社、家庭、学校などあらゆる場面で役立つ対話の仕方を解説します。対話力向上は、より良いコミュニケーションと人間関係を築く第一歩です。ぜひ、極意を学び、豊かな人間関係を育みましょう。
-
2023/04/27性被害や性差別はなぜなくならないのか?『これからの男の子たちへ』著者 太田啓子さんとジェンダーの問題を考える
男らしさを求められることに疲れる男性、「女性が社会で頑張ってもどうせ出世できない」と後ろ向きになる女性など、なかなか解決しないジェンダー不平等の問題。なぜこのような問題が解決しないのか、著書『これからの男の子たちへ』が大反響を呼んでいる弁護士・太田啓子さんに話を伺った。
-
2024/03/19「若いね」「もういい年だから」……なぜエイジズムによる評価は無くならないのか|セクシズム(性差別)、レイシズム(人種差別)と並ぶ差別問題の一つ「エイジズム」。社会福祉学研究者・朴 蕙彬に聞く
『日本映画にみるエイジズム』(法律文化社)著者である新見公立大学の朴 蕙彬(パク ヘビン)先生に、エイジズムに対する問題意識の気付きや、エイジズムやミソジニーとの相関関係について、またメディアやSNSが与えるエイジズムの影響や、年齢による差別を乗り越えるためのヒントを伺ってきました。
-
2025/01/28住まいは不動、なんてない。道を切り開く体験を通じて、自分らしい生き方と人生の価値が見えてくる高橋愛莉・酒井景都
「THE LIONS JOURNEY」プロジェクト推進に携わった株式会社大京「THE LIONS 2050」ディレクターの高橋愛莉さんと、鎌倉でこだわりの家に住むモデル・デザイナーの酒井景都さんの対談第1回。人生の価値を高める上質な暮らしや豊かな時間について語ります。
-
2018/11/28表舞台じゃないと輝けない、なんてない。Dream Aya
“華やか”で“幸福”、そして“夢”が生まれ、かなう場所。そこに、自らの信念で辿り着いた女性がいる。ガールズダンス&ヴォーカルグループの「Dream」「E-girls」の元ヴォーカル、Ayaさんだ。ステージでスポットライトを、カメラの前でフラッシュを浴びてきた彼女は、自ら表舞台を去り、後輩たちをサポートする道を選んだ。Ayaさんの唯一無二な人生を辿れば、誰もがぶつかる「人生の岐路」を乗り越えるヒントが見えてくる。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」