【LIFULL STORIES × AuDeeマイスタジオ】Listen to your life〜しなきゃ、なんてない。〜 vol.4
連載 Listen to your life ~しなきゃ、なんてない。~
KiNGさん
アーティスト・デザイナー・プロデューサーなど多方面で活動しているKiNGさんのトークテーマは「身内受けしなきゃ、なんてない。」です。大学院在学中よりフリーランスとして活動し始めたKiNGさんは、幼少期より「身内受け」の悪いアートや書道の活動を続けてきたことによって今では世界に向けて活動できるようになったのだとか。「身内」だけの評判を気にしなくても大丈夫、とKiNGさんが言うわけとは?
身内受けしなきゃ、なんていない。|KiNG (♪AuDeeで聴く♪)
TAKAKOさん
ビューティークリエイターのTAKAKOさんが、ヘアメイクの仕事を始めたのは20歳のときのこと。10代の時に単身ロンドンに渡り、ニューヨークに移って夢を掴み取りました。そんなTAKAKOさんですが、実はミュージシャンとしても活躍し、テレビ出演まで果たしているんです。TAKAKOさんが「二兎を追うものは一兎をも得ず、なんてない。」と語ります。
二兎を追うものは一兎をも得ず、なんていない。|TAKAKO (♪AuDeeで聴く♪)
山崎麻央さん
加圧ピラティスインストラクターの山崎麻央さん。容姿や職業のイメージから「クールそう」「ストイックそう」といった印象を持たれがちだという山崎さん。しかし実際は…? 「らしくしなきゃいけない、なんてない。」と語る山崎さんは、自己分析をしてみよう、自分を1番知っているのは自分、と呼びかけます。自分と向き合う時間の大切さを、山崎さんのストーリーからお聞きください。
らしくなきゃいけない、なんていない。|山崎麻央 (♪AuDeeで聴く♪)
MARIKAさん
上海在住の英語コーチMarikaさんのテーマは「ちゃんとしなきゃ、なんてない」。20歳で渡米しアメリカで就職。会社員として働いた後、様々な職を経験しながら起業を果たしています。その度に、Marikaさんは〇〇すべき・〇〇せねばといったプレッシャーを知らず知らずのうちに抱え込んでしまっていたと言います。そんな、多くの人がぶつかるであろう「ちゃんとしなきゃ」の壁を破るためのアイデアを教えてくれました。
ちゃんとしなきゃ、なんていない。|MARIKA (♪AuDeeで聴く♪)
麻生綾さん
ヴァンサンカンやVOGUE JAPANなど名だたる雑誌で美容編集者を務めてきた麻生綾さん。美容編集者という職に就いたきっかけは自分自身の肌にコンプレックスがあったからなのだとか。ニキビや赤みなど肌のトラブルは多くの人が抱える悩みの種なのでは?そんな悩みに対し、麻生さんは「他人のために美肌でなきゃ、なんてない。」と語ります。
他人のために美肌でなきゃ、なんていない。|麻生綾 (♪AuDeeで聴く♪)
特集はこちら
みんなが読んでいる記事
-
2023/07/13結婚生活にはときめきが必要、なんてない。天真みちる
宝塚歌劇団の男役として個性豊かな“おじさん”を演じ、脇役のトップスターになった天真みちるさん。私生活では2021年に10年来の友人と結婚。交際期間を経ずに、いきなりの同棲スタート。“結婚の常識”に縛られない、ユニークな夫婦関係について話を聞いた。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2024/01/1860代になったら美しさは諦めなきゃ、なんてない。― 藤原美智子が何歳でも輝き続けられる理由 ―藤原 美智子
2022年4月、長年のキャリアに終止符を打ち、大きな話題を呼んだ藤原美智子さん。ヘアメイクアップアーティストとして42年間、第一線を走り続けてきた。そんな藤原さんは引退後も「ビューティ・ライフスタイルデザイナー」として新たな取り組みにチャレンジしている。新たなチャレンジを続け、活躍し続ける藤原さんの原動力に迫った。
-
2024/04/16親の夢と子育てはトレードオフ、なんてない。 ―群馬クレインサンダーズ・並里成選手に聞く「仕事と育児」―並里 成
シングルで子どもを育てながらプロバスケットボール選手として戦い、2023年に会社を設立した群馬クレインサンダーズの並里成(なみざと・なりと)選手に話を聞いた。未来のプロ選手育成事業を立ち上げた理由、シングルファーザー経験から得たもの、貼られるレッテルの剥がし方を聞いていくうちに、「人として生きる力をつけてほしい」という子どもたちへの思いが明らかになっていった。
-
2019/12/02家族以上の強い結びつきは作れない、なんてない。藤代 健介
多種多様な人が集まり、共に暮らし、共に働くことを目的につくられた拡張家族「Cift」の発起人である藤代健介さん。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科に在学中、空間設計に関連するコンサルティング会社prsm(プリズム)を設立。以降は、場づくりを通して「平和とは何か」について考え、個人同士がより深い愛を持ってつながられる社会づくりを目指しています。自身もCiftに住みつつ、現在は複数の拠点を持ちながら生活を送り、従来の家族という枠を超えたコミュニティーを今まさに構築している藤代さんの考えに迫ります。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
「結婚しなきゃ」「都会に住まなきゃ」などの既成概念にとらわれず、「しなきゃ、なんてない。」の発想で自分らしく生きる人々のストーリー。
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」