特集
2021/11/18
男性は「男らしく」なきゃ、なんてない。
11月19日は国際男性デー(International Men's Day)。男性の健康に目を向け、ジェンダー(社会的性差)に目を向ける日は1999年にトリニダード・トバゴで始まりました。
昨今、「ジェンダー」や「男性の育休取得」に対して注目も高まってきており、考えや価値観も多様化してきています。
「ジェンダー」というと「女性」や「女の子」が世間から強いられている役割に目が行きがちですが、それと同時に「男性」や「男の子」にも、社会や家族が求める役割があります。その既定により生きづらさを感じる男性がいることも注目されています。
今回は、「男らしさ」や「男性の子育て」、「家族の在り方」についてのインタビュー記事を特集します。ジェンダー的役割である"男女の枠"を超えて活動している人々の考えには、誰もが自分らしい生き方を選べる社会に向けてのヒントがあるはずです。
他の特集・連載
-
NEW
特集 2023/11/30【特集】障がいを超えた自己実現と共生社会 -
特集 2023/10/31【特集】本から学ぶ社会と自分の「しなきゃ」の視点
-
特集 2023/10/26【特集】「住まい」の既成概念 ― 誰もが自分らしい住まいの選択ができる社会へ ―
-
特集 2023/09/15【 敬老の日特集 】自分らしく生きるのにもう遅い、なんてない。
-
特集 2023/08/012023年上半期で最も読まれた記事ベスト9を発表
-
特集 2023/06/21いざとなったら誰かが助けてくれる、なんてない。~自助の意識をもって災害に備える~
-
特集 2023/05/29“自分のため”じゃゴミ問題は解決しない、なんてない。
-
特集 2022/12/272022年、月間で最も読まれた「しなきゃ、なんてない。」ストーリー
-
特集 2022/11/29上手に会話しなきゃ、なんてない。
-
特集 2022/11/22夫婦や家族はこうじゃなきゃ、なんてない。
-
特集 2022/11/14人生100年時代に王道の生き方、なんてない。
-
特集 2021/06/11LGBTQは自分には関係ない、なんてない。