高い買い物だから妥協して住む家を決めなきゃ、なんてない。
中古マンションのワンストップリノベーション「リノベる。」を提供するなど、「住まい」と「暮らし」をテーマに事業を展開する『リノベる株式会社』。ここで代表を務めるのが、山下智弘さんだ。2010年創業以来、業績は右肩上がり。2019年、さらなる成長が期待される。
なぜ、新築ではなく“中古のリノベーション”を提案するのか。そこには、山下さん自身の「住まい」と「暮らし」による歯がゆい過去の経験があった。
“住める家”に自分たちをはめ込んでいた
ネガティブな“4畳半2間の風呂なし”生活
山下さんが小学生の頃、父親が事業に失敗。両親は離婚した。裕福な家庭は一転、4畳半2間の風呂なし生活に。そこは母親と弟2人の4 人で暮らすには、大きいとは言えない小さな箱だった。
「親父がいなかった寂しさは、もちろんあります。それ以上に、弟2人をなんとか守ってやらなくちゃいけない!という思いがありました。小学校の休み時間になると弟のクラスに行って、イジメられてないか確認するくらい“自分が親父代わりじゃなくちゃいけない”それぐらいの気持ちがあったんです。だから、登下校も一緒。そんなある日、帰り道で弟が『真っすぐ帰りたくない』と言うんです。『友達に家を見られるのが嫌だ』と。それで遠回りして、友達にバレないように家に帰っていたんです。僕は、狭い部屋でも楽しかったんですよ。ただ母親は毎日のように『ごめんね、こんなところで』と言っていたんです」
“小さな家に住みたくて住む”のと“小さい家に仕方なく住む”のでは、大きく違う。このときの山下家は、間違いなく後者だったのだろう。
「家がどうのこうのではなく、家族がネガティブな感情になっていることが嫌だったんです。だったらもうみんな平等な大きさの四角い箱に住めば、こんな思いすることないのにと思いました」
実業団ラグビーで挫折しバイト生活。
ツラいときは、いつだって逃げてきた
100mを11秒で走る俊足を生かし、小柄ながら高校・大学時代はラグビー部で活躍。海外でもプレーするなど優秀な成績を収め、実業団入りを果たした。しかし、レギュラーを勝ち取れないどころか、そのレベルは「5軍だか6軍だか……もうわからないレベルでした」という。学生という一つの枠の中では優秀でも、一歩外に出れば上には上がいる。その現実を突きつけられた。
「腐りまくりました。もうその会社から、逃げたんです。それまで僕は、自分で決めたことを途中で辞めたりはしないタイプ。でも、社会人1年目の夏合宿を終えたところから、心が完全に折れてしまった。そこからは、もう辞めることしか考えられなくて。『雑貨屋さん作るために会社を辞めます』とか嘘ばっかりついて、逃げて逃げて逃げました。そのときの僕のゴールは“逃げること”だったから、3月31日に退社の瞬間は“よっしゃ!”と思いました」
ところが、すぐに訪れた不安感。これからどうすればいいのかという焦り。ラグビーしかやったことがない。ただ、ラグビーはやってきた。「お前フラフラしてて、体力だけはあるやろ。建築現場でバイトしろ」。手を差し伸べてくれたのは、ラグビー時代の先輩だった。
「交通費もなかったので『前借りしていいですか?』と言いながら、バイトしました。そこでの仕事は、すごく楽しかったんです。3〜4カ月して、正社員になりました」
ひょんなことから、ゼネコンに入社。新たな道で、やりがいを感じだしていた。
「スクラップ&ビルドで、同じような箱をたくさん作っていく。“あっ、これこれ! これならみんな幸せじゃん!”という、小学生の頃の思いとつながりました。古いものを取り壊し、新しいものを建てる。たくさんの新しい人が集まり新しい街ができることこそが、正解だと思っていました」
しかし、一人のおばあちゃんとの出会いが、山下さんの描いていた正解を覆すことになる。良かれと思って提案した立ち退きだったが、おばあちゃんは完成した新しいマンションを見て泣いていた。「人生を奪われた」というおばあちゃんからの一言。そこでまた、逃げた。
「実業団ラグビーを辞めたときのように、逃げ出したんです。2〜3年かけて取り組む大きな現場の仕事が終わると、1カ月ほどまとまった休みをもらえるんですね。休みを延長し、半ば会社を辞める気持ちで2カ月半ほどいろんな国を旅しました。そこでラグビー部時代の先輩や後輩の住まいを見る機会があったんです。共通したのは、今までラクビ―のことしか考えてないようなダサかった人たちが(笑)、住まいをおしゃれにしているということ。家で食事をしていると、住まいの話をするんです。『ちょっとこの壁、この前ホームセンターで買って塗ってみたんだけど、どう?』とか。『えっ、先輩そんなんでしたっけ?』となるくらい、みんな工夫していたんです。日本とは何か違うな、と思いました」
日本に戻り、ラグビー時代の仲間の家に行く。そこで繰り広げられる会話に、住まいの話はゼロ。おばあちゃんの涙を本当の意味でわかった瞬間だった。「住まい」や「暮らし」に、どれだけの思いがあったのか。思いの詰まった家をおばあちゃんは手放したのだ。
「海外の家は、ほとんどが中古です。新築は2割程度。中古の家に、自分なりに何かを加え、自分らしくしているんです」
“自分らしい家”を作ることを求め、日本に戻り3年間勉強に費やした。不動産会社、家具職人……アルバイトに契約社員と雇用形態も異なる形で、並行していろいろな職種を経験。「この3年間は、おそらく人の3倍は働きました」と振り返る。こうして、28歳で現在の前身会社を大阪で立ち上げた。
どんな決断も間違いじゃない。
コミットしたことに言い訳しないで“やる”ことが大事
できるか、できないか。そう問われても、やってみなくちゃわからないことは多い。やるか、やらないか。こう考えるだけで、行動はシンプルになる。
「大事なのは、コミットすること。選択に迷うときって80%正解で20%間違いなんてこと、ないんです。51対49、もしくはもっと僅差なもの。だからこそ、迷うんです。どちらを選んでもいい。一番ダメなのは『ダメだと思ってた』と後から言うこと。それは会社という組織でも、ラグビーにも通じます。選んだこと、決めたことをやる。すごく簡単だけど、割と難しい。決めたことに自信がなくなったり、これでいいのかな?と思うことってあるんです。ただ、そう思ったらやめたほうがいい。だからこそ、“自信をなくさないような決め方をする”ということも大事だと思うんです」
リノベるのミッションは“日本の暮らしを、世界で一番、かしこく素敵に”。この大きなミッションに向かうために、“課題を価値に”というビジョン、そして10+1のバリューを掲げている。
お客様に対して、家を売るのではない。どんな「住まい」で、どんな「暮らし」がしたいのか。お客様と一緒に、ビジョンの共有をする。未来のストーリーを売っているのだ。
僕にとって住まいとは、ただの道具だと思っています。日本には四季があるので、住まいも、海外より楽しみやすいはず。一年中同じカーテンの住まいも多いけど、四季に合わせて替えてもいいですよね。日本のストリートファッションは、世界一おしゃれ。なのに住まいはダサく工夫がない。工夫する余地がない。毎朝、鏡の前に立って服を着るようにいろんなチャレンジをして、失敗しながら練習していけばいい。練習できるような住まいがあれば、暮らしって変えていけると思います。
1974年、奈良県生まれ。大学卒業後、社会人ラグビーを経て、ゼネコンに入社。建てては壊す「スクラップ&ビルド」を繰り返す日本の建築の現状を目の当たりにし「自由な空間をもっと手に入れられるような世の中をつくろう」と独立を決意。デザイン事務所・不動産・家具職人・大工などで経験を積み、リノベる株式会社を設立。中古マンションのワンストップリノベーション「リノベる。」をメイン事業として展開する。
リノベる株式会社 https://renoveru.co.jp
リノベる。公式Twitter @renoveru_11
リノベる。公式インスタグラム @renoveru
山下智弘 公式Twitterアカウント @yamashita_11
多様な暮らし・人生を応援する
LIFULLのサービス
みんなが読んでいる記事
-
2024/09/30女性だと働き方が制限される、なんてない。―彩り豊かな人生を送るため、従来の働き方を再定義。COLORFULLYが実現したい社会とは―筒井まこと
自分らしい生き方や働き方の実現にコミットする注目のプラットフォーム「COLORFULLY」が与える社会的価値とは。多様なライフスタイルに合わせた新しい働き方が模索される中、COLORFULLYが実現したい“自分らしい人生の見つけ方”について、筒井まことさんにお話を伺った。
-
2023/02/27アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?【前編】日常にある事例、具体的な対処法について解説!
私たちは何かを見たり、聞いたり、感じたりした時に実際にどうかは別として、「無意識に“こうだ”と思い込むこと」があります。これを「アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)」と呼びます。アンコンシャスバイアスによるネガティブな影響に対処するための第一歩は、「意識し、理解する」ことです。
-
2023/09/12ルッキズムとは?【前編】SNS世代が「やめたい」と悩む外見至上主義と容姿を巡る問題
視覚は知覚全体の83%といわれていることからもわかる通り、私たちの日常生活は視覚情報に大きな影響を受けており、時にルッキズムと呼ばれる、人を外見だけで判断する状況を生み出します。この記事では、ルッキズムについて解説します。
-
2022/02/22コミュ障は克服しなきゃ、なんてない。吉田 尚記
人と会話をするのが苦手。場の空気が読めない。そんなコミュニケーションに自信がない人たちのことを、世間では“コミュ障”と称する。人気ラジオ番組『オールナイトニッポン』のパーソナリティを務めたり、人気芸人やアーティストと交流があったり……アナウンサーの吉田尚記さんは、“コミュ障”とは一見無縁の人物に見える。しかし、長年コミュニケーションがうまく取れないことに悩んできたという。「僕は、さまざまな“武器”を使ってコミュニケーションを取りやすくしているだけなんです」――。吉田さんいわく、コミュ障のままでも心地良い人付き合いは可能なのだそうだ。“武器”とはいったい何なのか。コミュ障のままでもいいとは、どういうことなのだろうか。吉田さんにお話を伺った。
-
2021/06/17エシカル消費はわくわくしない、なんてない。三上 結香
東京・代官山で、エシカル、サステイナブル、ヴィーガンをコンセプトにしたセレクトショップ「style table DAIKANYAMA」を運営する三上結香さん。大学時代に「世界学生環境サミットin京都」の実行委員を務め、その後アルゼンチンに1年間留学。環境問題に興味を持ったことや、社会貢献したいという思いを抱いた経験をもとに、「エシカル消費」を世の中に提案し続けている。今なお根強く残る使い捨て消費の社会において、どう地球規模課題と向き合っていくのか。エシカルを身近なものにしようと活動を続ける三上さんに、思いを伺った。
「しなきゃ、なんてない。」をコンセプトに、読んだらちょっと元気になる多様な人の自分らしく生きるヒントやとらわれがちな既成概念にひもづく社会課題ワードなどを発信しています。
その他のカテゴリ
-
LIFULLが社会課題解決のためにどのような仕組みを創り、取り組んでいるのか。LIFULL社員が語る「しなきゃ、なんてない。」
-
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。