身の回りの「しなきゃ」に気づく
個人から世の中まで私たちを縛る既成概念について専門家監修の解説記事、調査結果、コラムやエッセイを掲載。
-
NEW
2025/07/30熱中症の救急搬送、4割は室内で発生・ヒートショック死は交通事故の4倍!? 命を守る「温度差のない家」の重要性|建築家・松尾和也 -
NEW
2025/07/29「他者化(Othering)」とは?構造と影響をわかりやすく解説 -
2025/06/26【書評】“抗えない老い”の受け止め方を見つめ直す「アンチ・アンチエイジング」の思想
-
2025/06/23男も“らしさ”に縛られていた。──フェミニズムが気づかせた、男性の生きづらさの正体―『私は男でフェミニストです』を読んで―
-
2025/05/29性別は「男と女」だけじゃない。ノンバイナリー、Xジェンダー…当事者の声と活動史から紐解く多様な性のあり方と「誰もが生きやすい」未来|社会学者・ジェンダー研究者 武内今日子
-
2025/05/08健康にも影響を及ぼす『エイジズム』-何歳になっても未来に向かって生きることが大切と語る、Dave Martinさんのエイジズム論-
-
2025/04/25安野貴博に聞く、社会の常識が変わるAI時代に「変化」を「チャンス」に変える3つのマインドセット
-
2025/03/28経済愛好家・肉乃小路ニクヨが語る!貯金と投資のリアルアドバイス|新生活のお金のコツ
-
2025/02/25なぜ、災害時にデマが起きるのか。│防災心理学・木村玲欧教授「善意のリポスト・転送が、助かる命を奪うかもしれない」
-
2025/02/21災害対策で必要なのは備蓄だけ!?│防災心理学・木村玲欧教授に聞く「心の防災」7つのポイント
-
2024/11/26サステイナブルからリジェネラティブへ。「リジェネラティブ・カンパニー」とは何か?
-
2024/09/27誰もが向き合うべき住宅弱者問題とは?身近に潜む課題と解決法について“しなきゃ”はこうして生まれる