ライター・編集者。平成元年生まれ。2児の父。執筆分野は、社会的マイノリティ、子育て、福祉、表現、デザイン、地域、学び、コミュニティ、スポーツ、会計など。著書に『僕は死なない子育てをする 発達障害と家族の物語』(創元社)がある。 Twitter:@kotart90
#執筆 遠藤光太
#執筆 遠藤光太の最新記事
-
2025/01/28一つの居場所にいなきゃ、なんてない。多様な「居場所」があることが、人生の価値を高める要素の一つ高橋愛莉・酒井景都
-
2025/01/28マンションには自然がない、なんてない。自然との「共生」で生まれる親子の会話と豊かな暮らし高橋愛莉・酒井景都
-
2025/01/28住まいは不動、なんてない。道を切り開く体験を通じて、自分らしい生き方と人生の価値が見えてくる高橋愛莉・酒井景都
-
2024/09/30違っていてはいけない、なんてない。LIFULL HOME'S事業本部 マーケティング マネジャー 遠藤 夏海
-
2024/09/30言葉だけが想いを伝える手段、なんてない。LIFULL HOME'S プロダクトエンジニアリング部長 河津 隆洋
-
2024/09/30「家」のことだけ考えなきゃ、なんてない。LIFULL HOME'S事業本部 営業 マネジャー 坪井 洋介
-
2024/06/25なぜ、私たちは「ルッキズム(外見至上主義)」に縛られるのか|助産師、性教育YouTuber・シオリーヌ(大貫詩織)が実践した“呪いの言葉”との向き合い方“しなきゃ”はこうして生まれる
-
2024/04/25なぜ、シニアになると能力が下がると思われているのか。|法政大学大学院教授・石山恒貴に聞くシニア世代の働き方へのアンコンシャスバイアス“しなきゃ”はこうして生まれる
-
2024/03/14心理的安全性の高い職場にするには? アンコンシャスバイアスの具体例を紹介
-
2024/03/14アンコンシャスバイアスの対策とは? 個人・職場・企業への影響と対策事例
-
2024/03/07いつからアンコンシャスバイアスの考え方を持つ? 研究の歴史と日常的に生じる偏見や思い込み
-
2024/01/31アンコンシャスバイアスに気付くことで実現する「ひとりひとりがイキイキと活躍する社会」|一般社団法人アンコンシャスバイアス研究所代表理事・守屋智敬“しなきゃ”はこうして生まれる